閲覧数:720

あくびについて
りん
新生児のころからよくあくびをします。
よく寝る子だったので眠たいのだろうと思っていましたが、新生児は眠たい時にあくびをしないという記事を見ました。 こちらがその記事です。 https://kosodatestylenavi.com/akubi/
また大きなあくびの時と空振りしたようなあくび(生あくび?)をする時があります。
新生児、乳児があくびをよくすることは一般的なのでしょうか?
よく寝る子だったので眠たいのだろうと思っていましたが、新生児は眠たい時にあくびをしないという記事を見ました。 こちらがその記事です。 https://kosodatestylenavi.com/akubi/
また大きなあくびの時と空振りしたようなあくび(生あくび?)をする時があります。
新生児、乳児があくびをよくすることは一般的なのでしょうか?
2023/3/6 18:47
りんさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのあくびについてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
実際に拝見していませんので、はっきりとしたことは明言できませんが、確かに、生あくびを頻回にしている場合には、通常のあくびとは異なる病気の可能性も考えられると思います。ですが、今まで健診で特に何も指摘されたことがなく、おっぱいやミルクもしっかり飲めていて、体重増加も順調なのでしたら、少なくとも緊急性のある疾患の可能性は低いように思います。同じ小児科の医師の中にも様々な見解があって、診察する医師によって異なる意見を持っていることが多いです。今はインターネットでもたくさんの情報が得られますので、ママさんとしてはご心配になることも多いと思いと思いますが、必ずしもあくび=病気ということではなく、眠いサインとして練習をしている可能性もあると思いますので、頻回になさるわけでなければ、あまりご心配なさらなくてもいいように思いますよ。もし気になる場合には、健診や予防接種の際にご相談なさってみてくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのあくびについてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
実際に拝見していませんので、はっきりとしたことは明言できませんが、確かに、生あくびを頻回にしている場合には、通常のあくびとは異なる病気の可能性も考えられると思います。ですが、今まで健診で特に何も指摘されたことがなく、おっぱいやミルクもしっかり飲めていて、体重増加も順調なのでしたら、少なくとも緊急性のある疾患の可能性は低いように思います。同じ小児科の医師の中にも様々な見解があって、診察する医師によって異なる意見を持っていることが多いです。今はインターネットでもたくさんの情報が得られますので、ママさんとしてはご心配になることも多いと思いと思いますが、必ずしもあくび=病気ということではなく、眠いサインとして練習をしている可能性もあると思いますので、頻回になさるわけでなければ、あまりご心配なさらなくてもいいように思いますよ。もし気になる場合には、健診や予防接種の際にご相談なさってみてくださいね。
2023/3/10 5:26

りん
0歳1カ月
ご回答ありがとうございます!
眠いサインとして練習している可能性もあるんですね。少し安心しました。
1ヶ月健診でも特に何も言われず、体重も順調に増加しているため、様子を見たいと思います。
回数が増えるようであれば予防接種の際に確認してみます。
ありがとうございます。
眠いサインとして練習している可能性もあるんですね。少し安心しました。
1ヶ月健診でも特に何も言われず、体重も順調に増加しているため、様子を見たいと思います。
回数が増えるようであれば予防接種の際に確認してみます。
ありがとうございます。
2023/3/10 18:14
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら