閲覧数:299

フォローアップミルクについて

ドナルド
現在9か月の子のことです。
読みづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。

 もともとは完母だったのですが、子どもが6か月くらいの頃にわたしの服薬が必要だった為に母乳を中断し、現在はほぼミルクで、寝かしつけの時におしゃぶり代わりに母乳を吸わせている程度です。
この頃どんどん母乳が減ってしまい、お風呂を出て 夜の寝かしつけ前に飲む母乳が 水分補給として足りているのか心配になってきました。

そこで、離乳食の鉄分不足も気になるので、夜の寝かしつけの時に フォローアップミルクを飲ませてみようかと思っています。
しかし、日中のリズムがずれ込む日もあり、離乳食3回目の後のミルクが19時頃になってしまう時があります。
その際、育児用ミルクとフォローアップミルクの違いでも ミルクはミルクに変わりないので、3時間は開けなければいけないでしょうか?例えば、19時に育児用ミルク、21時にフォローアップミルクでは消化に負担になるでしょうか?
白湯やお茶を飲ませることも考えましたが、体重が伸び悩んでいる為、できるだけミルクを飲ませたいと思っています。 

 アドバイスをよろしくお願いします。

2020/9/13 21:50

高塚あきこ

助産師
ドナルドさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
フォローアップミルクを始めたいと思われているのですね。

おっしゃるように、フォローアップミルクであっても、やはりミルクになりますので、おっぱいよりも消化に時間がかかります。ですので、基本的には3時間空けていただく方がいいと思います。3時間空けられる場合には、離乳食後のミルクと寝る前のフォローアップミルクをそれぞれ飲ませていただいて構いませんが、もし、リズムがずれてしまって、3回目の離乳食が遅くなってしまった時には、離乳食後のミルクはなしにしていただいて、寝る前のフォローアップミルクをたっぷり飲ませていただいてもいいかもしれませんね。

2020/9/14 10:39

ドナルド

0歳9カ月
ご回答ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。

やはりフォローアップミルクでも3時間空けるほうがいいのですね。
体重の伸びが良くないのでミルク量を稼ぎたい思いもありますが、 離乳食も良く食べてくれるので、時間帯によっては3回食目のミルクを飛ばして寝る前にたっぷりあげたいと思います。
ありがとうございました。 

2020/9/17 13:41

高塚あきこ

助産師
ドナルドさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。ママさんとしては、体重増加は1番気になるところと思いますが、お子さんの運動量などが増えて、体重増加が緩やかになる時期ということもあるかもしれませんね。お子さんなりの体重増加が見られていれば、特にご心配はありませんよ。

2020/9/18 4:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家