閲覧数:248

睡眠に関して

もこ
もうすぐ6ヶ月になる娘を育てています。
4ヶ月までは寝る前の授乳後ベッドに置くとそのまま夜中起きずに朝まで寝てくれていたのですが、最近授乳後ぐずって寝なくなりました。今は1時間近くかけて抱っこで寝かしつけ、ベッドに置くとまた30分後には起きて…を2.3回繰り返しています。
寝る前にミルクを足すようにもしましたが、変わらないのであまり意味がないようにも思えます。
朝も起きる時間が早くなった気がします。

また以前は抱っこでしかお昼寝しなかったのですが、体重も増え体が痛くなってきたので、4ヶ月半ごろからベッドでトントンして寝かしつけをするようにネントレしました。3日ほどでかかっても30分あれば寝てくれるようになり、長い時では2時間以上寝られる日も出てきていました。やっと自分で寝てくれるようになったと思っていたところで、ベッドに置くとグズグズしたり、ギャン泣きしたり、バタバタ動いたりしてなかなか寝ません。1時間半ほどチャレンジしてみますが、ギャン泣きしているので諦めて抱っこ紐で寝かせることが増えてきました。それでも30分で起きてしまいます。

 一度ネントレを中断して抱っこ紐で寝かしつけにした方がいいのでしょうか?
それとも昼はこのまま継続で、思い切って夜もネントレした方がいいのでしょうか?
ずっと泣かれイライラしてしまうため、寝かしつけがストレスになってきています…。 

2020/9/13 21:09

高塚あきこ

助産師

もこ

0歳5カ月
ご回答ありがとうございます。

やはり体力がついてきたということですよね…まだハイハイなどができないため、もう少し多くうつ伏せ遊びしたり、お散歩の回数、時間を 増やしてみたいと思います。

誰にも相談できず、寝かしつけが怖くなっていたので、少し心が軽くなりました!
娘もゆっくり気持ちよく寝てくれて、私の心に余裕が生まれる日が来ることを願って頑張ります。 

2020/9/14 17:38

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家