閲覧数:8,806

離乳食、卵黄や他の食材のあげかたについて

あかね
7ヶ月の男の子です。離乳食は、5ヶ月すぎから始めて来週で2ヶ月経ちます。
先日、卵黄を挑戦させ始めて一日おきにあげています。(三回ほどあげました)
早く卵黄をクリアさせたいと思い、一日おきにあげていましたが、やっぱり2、3日ごとにあげたほうがいいのでしょうか?
量は、耳かき程度といいますが、お湯で伸ばしたものを耳かき程度あげていましたが、卵黄をクリアするのにすごく時間がかかってしまいそうです…💧
また、耳かき程度の量がわからず、すごく目分量であげていました。
これから先卵黄をクリアするまでは、どの程度増やしていったらいいでしょうか?
お湯で伸ばす前の量で図るべきでしょうか?

また、本のレシピをみていると、パンやバナナやヨーグルト、焼き麩、きな粉も使っているのでそろそろあげたいのですが、卵黄をあげている間は他のアレルギーでやすい食材はあげないほうが良いと聞きました。もっと先になってしまってもいいのでしょうか?(うどんはあげました)また、いつ頃からならあげても大丈夫なんでしょうか?



2020/9/13 17:01

小林亜希

管理栄養士

あかね

0歳7カ月
小林さん、ご回答ありがとうございました。

卵黄について、細かく教えてくださり助かりました!
水にとく前で量を図るとのことですが、裏ごししてミモザ風になった状態でスプーンにすくって図っていたのですが、ギュッと押し付けた状態で図ったほうが良かったのでしょうか💦小さじ1/2まであげたのですが、量が少なすぎるのかな…と。
また、小さじ1以降は、小さじ2→
小さじ3→全卵黄 で良いのでしょうか?小さじ3からいきなり増えすぎてないかと心配で…💦

ネットで進め方を調べたのですが、色々と違うのでよくわからなくなってしまいました。
そのあとの卵白の進め方もよかったら細かい進め方の量教えてくださると助かります💦重ねての質問ですみません。

その他、ヨーグルトなどの食材は卵がお休みの日に与えればいいんですね。7ヶ月になると一気に食べられる食材が増えるので焦ってしまって…新しい食材は3日くらいは続けて慣れさせたほうがいいですよね。

2020/9/18 7:27

小林亜希

管理栄養士

あかね

0歳7カ月
小林さん、ありがとうございます。

卵白も卵黄と同じ与えかたで良いんですね。ネットなどで見たところ、(情報が色々なので混乱します💧)
最初は、スプーンにチョンとふれたものを舐めさせる…それを2回繰り返してから耳かき1…とあったのですが、最初から耳かき1与えて良いのですかね。

新しい食材、焦らなくても平気なんですね😅
オクラなどはそろそろ国産もなくなる時期なので焦っていましたが、まだ食べにくそうな食材なので与えるのに迷っていました…
無理に今の時期に与えなくても大丈夫ですかね。
また、今与えずにいて来年の夏に初めてオクラを与える…とあった場合は、茹でて潰して最初に与えるのと同じ形状で小さじ1からにしたほうがいいのでしょうか?
スイカも結局この夏あげられなかったので来年になってしまいそうなのですが。


度々質問になってしまいすみません💦

2020/9/24 7:27

小林亜希

管理栄養士

あかね

0歳8カ月
以前のものに追加で質問して良かったのかわからなかったのですが、また前回の卵の進め方に対しての追加での質問なので、こちらに記入させていただきました。
ダメでしたら新しく質問書きます。

卵の進め方で、卵白のあげかたで悩んでいます。
毎回固ゆで卵を作るのは大変なので、市の栄養士さんから全卵をといたものをお粥に混ぜて加熱してあげてもいいと聞き、その方法でつくってみたのですが、お粥に混ぜてしまうと卵にしっかり熱が入っているのか分かりにくく、心配でレンジ加熱を長時間してしまうとお粥が柔らかくなりすぎてしまいます。
とはいえ毎回茹で卵を作って白身の量をはかるのも大変ですし、他に調理法があったら教えてください。

2020/10/26 9:55

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家