閲覧数:341

完母

りこ
生後2ヶ月になりましたが、夜中の授乳は無理に起こさなくても良いのでしょうか。
3時間~4時間で起こして授乳していますが、起きるまで待っていても大丈夫でしょうか。
これまでの体重推移は以下の通りです。
出生体重 7/10 3286g
1ヶ月検診8/11 4218g
9/12 5100gです。
上の子のときに(混合)体重増加不良で悩んだので同じ経験は避けたいですが、日中上の子のお世話をするのがしんどいときがあるので、できれば夜中寝ていたい という思いと葛藤しています。

2020/9/13 15:44

高杉絵理

助産師
りこさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

上のお子さんがいらっしゃる中、毎日育児を頑張っていらっしゃいますね。
日中もお忙しいと思うので少しでも休める時は休んでいただきたいと思います。

今は完全母乳ですか?体重増加はとても順調だと思いますが、授乳の頻度はどのくらいでしょうか?3-4時間間隔で母乳だけですか?
夜間はホルモン分泌が多いので少し長めにお休みしても分泌量に影響は出にくいと思います。なので少し間隔が空いても(5時間くらい)大丈夫ですよ。
現在2ヶ月で母乳だけでこの体重増加でしたら母乳育児の方も軌道にのってきていると思います。
ただ、分泌量を維持するためには日中は3時間間隔での授乳が望ましいかと思います。

お二人の育児で大変かと思いますので、お身体を大切に、休めるときは休んでお過ごし下さいね。

2020/9/13 23:54

りこ

0歳2カ月
お返事ありがとうございます。
退院してからは完全母乳です。本当は混合でいきたかったのですが、ミルクを受け付けなくなってしまいました。
昨夜寝過ぎてしまい、五時間空いてしまいました。。
おっぱいがかなり張っていました。
これまで乳腺炎になったことはないのですが、乳腺炎とは授乳間隔が空くことでなってしまうものですか。

2020/9/14 11:14

高杉絵理

助産師
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。

おっぱいだけで頑張っていらっしゃいますね。母乳育児も起動にのってきていますね。

ただ、授乳間隔が長く空くとおっぱいのはりも強く、おっぱいが鬱滞している状態になってしまうと思います。しっかり飲んでもらえると乳腺炎にはなりませんが、溜まった状態のままですと乳腺炎になるリスクがあります。おっぱいを飲んでもらったあとはスッキリした感じがありますか?できればもう少し短い間隔で授乳できればトラブルにはなりにくいとは思いますが。。お体も休ませたいお気持ちもとてもよくわかるので難しいところですよね。添い乳などでお体に負担が少ないようにされるのも1つの方法です。
ご参考にされてくださいね。

2020/9/15 0:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家