閲覧数:6,998

8ヶ月ですが、固形が嫌いです。
真0630
8ヶ月になるのですが、固形物があると嗚咽してしまい、
誤嚥が怖くてなかなか固さが進みません。
どうしたらいいのでしょうか。
娘…8ヶ月
開始時期…5ヶ月から
離乳食が始まり、現在20種類まで進みました。
最初なかなか食べなかった事もあり、
遅ばせながら…というかんじです。
最近はよく食べてくれるようになったのですが、
初期のようにペーストになってるものじゃないと
受け付けなく、すぐ『もういらない!』と言わんばかりに暴れます。
※暴れると言っても、座ってる状態で足をバンバンするだけなのですが(*_*)
10倍がゆから8倍がゆへしても、
粒々感が嫌みたいで、
食べた途端「おぇっ」 「かはっ」となり、
誤嚥が怖くて粒を潰してあげてしまいます。
他の食材もそうです。
野菜なども本にあるようにしても、
粒になってると、同じようになるので、
未だに裏漉ししてペーストにしてます。
スプーンに多くのせてあげると、
飲み込んでしまうと聞いた事があったので
『多かったのかな?』 と思い、
離乳食用スプーンの半分くらいの量であげても
同じように嗚咽します。
あげた時に観察してみると、
口に入れた後、ゴクンと飲み込んでます。
少し粒々のある物をあげると、
舌を上顎につけて潰して?水分だけ飲み込んでるようでした。
その後、口を開けると舌の上に粒が残ってました。
ただ飲み込んでいるわけじゃないみたいだし、
舌で潰すという事はしてるみたいだし…とは思うのですが、
今のペースで大丈夫なのかなと心配です。
裏漉しを
なめらかペーストからあらごしペーストの網に
変えてあげてみてるのですが、嗚咽します… 。
どうやって初期から中期へ
進めていけばいいでしょうか…
よろしくお願いします。
誤嚥が怖くてなかなか固さが進みません。
どうしたらいいのでしょうか。
娘…8ヶ月
開始時期…5ヶ月から
離乳食が始まり、現在20種類まで進みました。
最初なかなか食べなかった事もあり、
遅ばせながら…というかんじです。
最近はよく食べてくれるようになったのですが、
初期のようにペーストになってるものじゃないと
受け付けなく、すぐ『もういらない!』と言わんばかりに暴れます。
※暴れると言っても、座ってる状態で足をバンバンするだけなのですが(*_*)
10倍がゆから8倍がゆへしても、
粒々感が嫌みたいで、
食べた途端「おぇっ」 「かはっ」となり、
誤嚥が怖くて粒を潰してあげてしまいます。
他の食材もそうです。
野菜なども本にあるようにしても、
粒になってると、同じようになるので、
未だに裏漉ししてペーストにしてます。
スプーンに多くのせてあげると、
飲み込んでしまうと聞いた事があったので
『多かったのかな?』 と思い、
離乳食用スプーンの半分くらいの量であげても
同じように嗚咽します。
あげた時に観察してみると、
口に入れた後、ゴクンと飲み込んでます。
少し粒々のある物をあげると、
舌を上顎につけて潰して?水分だけ飲み込んでるようでした。
その後、口を開けると舌の上に粒が残ってました。
ただ飲み込んでいるわけじゃないみたいだし、
舌で潰すという事はしてるみたいだし…とは思うのですが、
今のペースで大丈夫なのかなと心配です。
裏漉しを
なめらかペーストからあらごしペーストの網に
変えてあげてみてるのですが、嗚咽します… 。
どうやって初期から中期へ
進めていけばいいでしょうか…
よろしくお願いします。
2023/2/28 16:33
真0630さん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
まず、ある程度のつぶつぶ感がないと、飲み込む力もついてきている時期になりますので、噛まずに飲み込もうとして、えずいてしまうことも多いです。
スプーンの半量は〇です。
口の中でモグモグと動かすスペースを作ってあげることが大切です。
つぶつぶ感が苦手とのことですので、なめらかペーストで、水分量を減らし、ヨーグルト状のスプーンですくったらボタッと落ちるくらいの形状に進めてみてはいかがでしょうか?
水分少ないものを飲み込むことに慣れたら、モグモグを促してあげるように、粒のあるものを少量ずつ混ぜていき、つぶして食べることを進めていけるとよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
まず、ある程度のつぶつぶ感がないと、飲み込む力もついてきている時期になりますので、噛まずに飲み込もうとして、えずいてしまうことも多いです。
スプーンの半量は〇です。
口の中でモグモグと動かすスペースを作ってあげることが大切です。
つぶつぶ感が苦手とのことですので、なめらかペーストで、水分量を減らし、ヨーグルト状のスプーンですくったらボタッと落ちるくらいの形状に進めてみてはいかがでしょうか?
水分少ないものを飲み込むことに慣れたら、モグモグを促してあげるように、粒のあるものを少量ずつ混ぜていき、つぶして食べることを進めていけるとよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。
2023/3/1 10:55

真0630
0歳7カ月
丁寧な返信をありがとうございます。
今も一応、徐々に水分を減らしていって、
初期用のなめらか裏漉ししてます。
硬さはブルガリアヨーグルトを
かき混ぜたくらいにしていました。
すくって落としたらポテっとするくらいに…
それで良いのでしょうか?
今日、人参を粗めの裏漉しをしましたが、
『…おえっ』となってしまってました。
舌でつぶせるようにと思って、
私の親指と小指で潰せるくらい
柔らかくしたのですが…
本と現実で硬さが違うし、
ずっとペーストだし…で
このままで順調に進んでると言えるのか、
とても不安です。
食べれる食材は増えているけど、
形状は全然変わらない…
周りに
『モグモグ噛めないなんて人
居ないから大丈夫だよ!
むしろ、無理して詰まらせた方が怖いよ』
と言われるのですが、
どうしても焦ってしまいます。
8ヶ月になっても
こんな調子の娘ですが、
そのうち、米粒の半分くらいの大きさの粒でも
食べれるようになりますか?
今も一応、徐々に水分を減らしていって、
初期用のなめらか裏漉ししてます。
硬さはブルガリアヨーグルトを
かき混ぜたくらいにしていました。
すくって落としたらポテっとするくらいに…
それで良いのでしょうか?
今日、人参を粗めの裏漉しをしましたが、
『…おえっ』となってしまってました。
舌でつぶせるようにと思って、
私の親指と小指で潰せるくらい
柔らかくしたのですが…
本と現実で硬さが違うし、
ずっとペーストだし…で
このままで順調に進んでると言えるのか、
とても不安です。
食べれる食材は増えているけど、
形状は全然変わらない…
周りに
『モグモグ噛めないなんて人
居ないから大丈夫だよ!
むしろ、無理して詰まらせた方が怖いよ』
と言われるのですが、
どうしても焦ってしまいます。
8ヶ月になっても
こんな調子の娘ですが、
そのうち、米粒の半分くらいの大きさの粒でも
食べれるようになりますか?
2023/3/1 21:58
真0630さん、こんにちは。
ヨーグルト状のボテっとするくらいのものが食べられているのですね。
10倍がゆとのことでしたので、ポタージュスープ状のものを召し上がっていると考えていました。
ヨーグルト状が食べられているのであれば、親指と人差し指で軽く押したら潰れるくらいの2~3mmの荒みじんのものを、なめらかなペースト状(ヨーグルト状)に少量混ぜて、つぶす練習に進めていけるとよいですよ。
粒がある方が、もぐもぐを促すことができます。
離乳食のはじめの疲れていないところで試していきます。疲れてきたら、スプーンの背でつぶすお手伝いをしてあげても大丈夫です。
今、順調に進んでいても、ブレーキがかかることもありますし、
ゆったり進んでいたおこさんが、ある日を境にたくさん食べるようになったり、カミカミが上手にできるようになったという話もたくさん耳にしますよ。
お子さんのペースで焦らず、一歩一歩進んでいきましょうね。
よろしくお願いします。
ヨーグルト状のボテっとするくらいのものが食べられているのですね。
10倍がゆとのことでしたので、ポタージュスープ状のものを召し上がっていると考えていました。
ヨーグルト状が食べられているのであれば、親指と人差し指で軽く押したら潰れるくらいの2~3mmの荒みじんのものを、なめらかなペースト状(ヨーグルト状)に少量混ぜて、つぶす練習に進めていけるとよいですよ。
粒がある方が、もぐもぐを促すことができます。
離乳食のはじめの疲れていないところで試していきます。疲れてきたら、スプーンの背でつぶすお手伝いをしてあげても大丈夫です。
今、順調に進んでいても、ブレーキがかかることもありますし、
ゆったり進んでいたおこさんが、ある日を境にたくさん食べるようになったり、カミカミが上手にできるようになったという話もたくさん耳にしますよ。
お子さんのペースで焦らず、一歩一歩進んでいきましょうね。
よろしくお願いします。
2023/3/2 10:58

真0630
0歳8カ月
なるほど!
少しずつやってみます!
最後のお言葉に
ハッとしました…
そうですよね。
この子のペースがありますよね…!
ありがとうございます!!!
少しずつやってみます!
最後のお言葉に
ハッとしました…
そうですよね。
この子のペースがありますよね…!
ありがとうございます!!!
2023/3/4 10:53
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら