閲覧数:349

飲んだ後に怒る

HR
3ヶ月になりミルク量が足りなくぐずるので増やし、160〜170あげるようにしました。
ですが、毎回飲んだ後に怒って泣きます、少しあやして落ち着いたらごきげんになる時もあります。
 あと、必ず飲みおわってすぐ拳を口いっぱいにいれてしばらくしゃぶっています。
3ヶ月になって1週間ですがすでに7.5キロありますので、あまり増やして成長曲線から外れたらまずいなと思っています。
これはミルクが足りないのか、お腹が苦しいのかどっちなのでしょうか。
ミルクは基本3〜4時間あけ、欲しがらなければ4時間、欲しがれば3時間ー3時間半であげています。

2023/2/28 12:34

宮川めぐみ

助産師
HRさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが授乳後に怒って泣くようになっているのですね。
読ませていただき、飲ませてくださっている量が多いように思いました。書いてくださったように苦しくて泣いているのかなと思います。

満腹中枢がこれから形成されてくるようになります。
疲れたり、眠たくなるまで泣いて欲しがって見せることもあります。
量を減らしていただき、その分日中などうつ伏せ遊びの時間を増やしてみていただくとどうかなと思いました。
見ている間だけでもいいですよ。
仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。

うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。

遊びが増えることで欲しがり方や泣き方も変わるかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2023/2/28 22:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家