閲覧数:610

イライラについて

ゆーゆうママ
つい最近妊娠発覚してまた2週間後に検診があるのですが、2歳の娘のお股の膜が赤くなってしまっていて小児科で軟膏をもらって塗っているのですが、おむつ交換が苦痛らしく泣いて嫌がる事があり、今日も泣きながらおむつ交換になってしまいイライラしないようにと思いながらつい、怒ってしまいました。
普段はほんと怒ることはないのですが、たまに感情的に怒ってしまいます。
今日もおむつ交換したくないならしなくていい!しらないから!とおむつを投げてしまいました。
泣きながらパンツを持ってきて履かせたのですが、抱っこをせがみ、おっぱいにくっついて気持ちを落ち着かせてました。その後は怒ってごめんね、お股もっと痛くなったら可哀想だから交換してあげたかったんだよとギュッとしながら娘に謝りました。

娘は未だに言葉があまり喋れません。
私の叱り方も娘の言葉が出にくいことに影響したりしてるのか心配です。
妊娠初期のイライラで子供に強く怒ってしまうのは母親の勝手な行動で娘には申し訳ないと思っているのですが、これからも強く怒ってしまうことがあると考えると母親失格なのかなと自己嫌悪になります。
こーゆーことって私だけでしょうか💦

2023/2/28 11:30

宮川めぐみ

助産師
ゆんばにママさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
イライラについてですね。

妊娠が発覚したということで、おめでとうございます☺︎
ホルモンの影響を受けて、イライラしやすい状況になっているのですね。
とておお辛いと思います。

娘さんのお尻かぶれがあって、お薬を塗ったりされているところなのですね。
娘さんもおむつ交換が気持ちがいい面もあるけれど、痛かったりするために億劫になっているのかもしれませんね。
その気持ちもわかるけれど、早く良くなってほしいですし、ゆんばにママさんもイライラしてしまうと思います。

娘さんにはちゃんと後から説明をされて謝っておられますし、娘さんもちゃんとわかってくれると思いますよ。

娘さんのお喋りについてですが、娘さんのペースで少しずつおしゃべりの数が増えていたり、表情や仕草などでも表現が増えている様でしたら、もう少し様子を見ていただいてもいいのかなと思いますよ。
またご心配な時には、かかりつけの先生やお住まいの管轄の保健師さんにご相談をされてみるのもいいと思いますよ。

妊娠中のイライラはどうにも困ってしまいますよね。。
わたしも同じように上の子にイライラして、思わずきつい言い方をしてしまったことはあります。。
同じようなおかあさんは少なくないように思います。

出来るだけ気持ちに余裕が持てるように、ご家族にも協力をしてもらうようにされるのも大切になると思います。
お一人でなんでも抱え込まない様に、頼れるところは頼ってみていただき、少しでもほっとできるような時間を設けていただけるといいかもしれません。

あまりご自身のことを責めないようにしてくださいね。
お身体が温まっているとほっとできると思います。
どうぞ暖かくしてお過ごしくださいね。
気持ちがざわざわしてきた時には、娘さんの安全を確認していただき、その場から少し離れるようにされるのもいいですよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/2/28 21:08

ゆーゆうママ

2歳3カ月
めぐみ先生お返事ありがとうございます。
お優しい言葉ありがとうございます♡

お尻というより膣の所の膜が赤く炎症起こしているといわれました💦
おむつはこまめに取り替えてたし娘も気持ち悪くなるとおむつを持ってきて交換してほしいアピールしてたのですが💦
なんでこんなことになってしまったのか💦
痛いせいでおむつ交換は常に泣きて嫌がってしまうんです💦

言葉は独自の言葉ではかなり喋るようにはなっていて、私達が言っている言葉はすべて理解して手伝ってくれたり色々してくれるのですが💦

めぐみ先生も上の子に強く言ってしまったことがあるんですね💦
あたしだけぢゃないのがわかって少し気持ちが和らぎました💦

主人は自分の事ばかりで私が体調悪くても薬飲めよ!というぐらいで、家のことは手伝ってくれたりはほぼないので、一人で頑張るしかないんです💦実母も弟の関係で4月から少し離れた所に引っ越ししてしまうので助けてくれる人が居なくて不安や心細いのもあります💦

イライラしはじめたら少し距離取ってみます💦

別の件でご相談があるのですが、便秘の薬の件で相談できますか?
もしできるようであれば新たに相談させていただきたいのですが😣

2023/2/28 22:07

宮川めぐみ

助産師
ゆんばにママさん、こんにちは
お返事をどうもありがとうございました。

気をつけておられたのに、炎症が起きてしまっていたのですね。
なんだかやるせ無い気持ちになられていたと思います。
早く少しでもよくなってほしいですね。

娘さんなりに伝えようとしてくれていることがあるのですね!
とても素晴らしいことですよ。引き続きそれを受けて止めてあげて、娘さんのモチベーションが上がるように、もっと伝えていきたい!と思うようにしてあげているといいと思います。
ゆんばにママさんも娘さんのことをよくみておられると思います。
娘さんのペースでもっとこれから言葉の数は増えていくようになるのではないかなと思いますよ。


なかなかご家族の協力を得ることが難しく、お母さまのお住まいも離れてしまったのですね。
そんな中よく頑張っておられるのだなと思いました。
あまりご無理をなさらないように、早めにお母さまにもSOSを出しておかれるのもいいと思いますよ。
そうすると本当に限界にきてしまうことも避けられる、その前にお母さまにもきてもらえたり、ホッとできることもあるかもしれません。

娘さんのこと、お腹の赤ちゃんのこと、お家のこともありますが、まずはゆんばにママさんが笑顔でいられるようにしてみてくださいね。
そうすると娘さんもさらに笑顔になると思います。
お腹の赤ちゃんにもいいと思いますよ。

便秘薬のことについてですが、大変申し訳ありません。また新たにご投稿いただけると助かります。

どうぞよろしくお願いします。

また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。

【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。

大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。

同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。

これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。

2023/3/1 10:39

ゆーゆうママ

2歳3カ月
こちらこそお返事ありがとうございます♡

めぐみ先生のお言葉にすごく気持ちが楽になりました♡
ありがとうございました❤️

新たに相談させていただきます★
引き続きよろしくお願いいたします🙏

2023/3/1 11:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳3カ月の注目相談

2歳4カ月の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家