閲覧数:437

下ろすと泣きます

ひなママ
7ヶ月になった息子がいます。

タイトルの通りなのですが…布団やマットに下ろすと泣かれます。特に、寝かしつけても抱っこしている間は寝るものの、下ろすと起きて泣きます。

上の子がいるので、お腹空いた、お茶が欲しいなどの要求や排泄を教えてくれたり、遊んで欲しかったりと要求があるので、下の子ばかりに構えません。
抱っこ紐もおんぶ紐も試しましたが、家の外では諦めておとなしいものの、家の中で使うと嫌がって暴れます。バウンサーに乗せて連れて動いていますが、視界から離れると泣かれます。

後追いと割り切って、仕方ないとは思っていますが…

毎日何時間も息子のお昼寝中は抱っこして過ごしているのも、家事が回らずそろそろ限界です。
夜中も授乳して寝落ちしては降ろされるたびに泣くこともしょっちゅうなので、夜中の授乳後の寝かしつけに1〜2時間かかるのも珍しくありません。下ろしては泣かれて授乳を繰り返すので、夜間授乳も5〜6回も珍しくなく、起きるのも3〜4回。酷い時は布団の衣擦れの音で起き、授乳して下ろしてを繰り返すうちに起きる時間になり、毎晩眠れず、上の子はお昼寝もなくなりましたし、下の子が寝ている間は抱っこし続けるので、横になるのもできず寝不足続きです。

どうしたら布団で寝てくれますか?
鼻風邪以降、授乳クッションでないと寝なくなってしまったので、スリーパーを着せて、授乳クッションにもたれさせて寝かせてます。 
スリーパーでも手足が冷える時には、ママの服をかけると寝てくれると聞いて、私のカーディガンや洗い替えのパジャマの上着など、抱っこしている時に子どもに触れている衣服を布団代わりにもしてみています。それでもなかなか寝てくれません。

2023/2/28 10:06

宮川めぐみ

助産師
ひなママさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが下に下ろすと起きて泣いてしまうのですね。
眠りが浅いのかなとも思いました。

夜間もとても大変だと思います。
下に下ろしてあげるタイミングですが、抱っこで寝てくれて10~15分ほど経った頃に下ろしてあげてもダメでしょうか?
また次の動画を良かったら参考におろしてみていただけたらと思います。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE

また夜間は添い乳をされて寝かしつけをされてみるのはいかがでしょうか?
そのまま下ろすことなく済みますし、起き上がっての授乳をしなくてもいいので、ひなママさんも楽になるのではないかと思いました。
今は授乳クッションでなければ寝てくれないということなので、難しいでしょうか?

日中もあまり寝ていなかったりすると、夜の眠りのしつもさらに悪くなってしまうことがあります。
そうすると頻回に起きてしまうこともあります。
足元を温めてあげたり、マッサージを服の上からでもいいのでしてあげてみるのもいいと思いますよ。
気が上がっている、敏感になっていることもあるのかなと思いました。少しでもリラックスを促してあげられると変化が出てくることもないかなと思いました。

いかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/2/28 18:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳9カ月の注目相談

2歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家