閲覧数:75,062

首座り前の赤ちゃん首ガクンについて

みかん
お世話になっております。
生後3ヶ月と1週間の娘がおります。首はしっかりしてきたものの、まだ座っていません。

4日ほど前、友人が抱っこした際に、ソファに座り
 グビと頭を支えず娘の両脇を持ってあやしていました。
注意すればよかったのですが、安定していたため大丈夫なのかなと思ってしまい大変後悔しております。
その後前に大きく首がガクンとなってしまいました。
その前も友人があやしてくれており、ずっと見ていなかったため同じような事があったかもしれません。
 
その後すぐ娘も笑っており、哺乳もしており、普段と状態に変わりはありません。
何か障害等影響がでる可能性はありますか?

先日別件で小児科を受診した際に、今は症状がでないけど、後々首が座らなかったり歩かなかったり発達の遅れがでてきて、あの時の首ガクンが原因だったのかと気づくんだよ、と言われ心配になっています。  

お忙しいとは思いますが、ご回答よろしくお願い致します。

2023/2/28 8:53

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
みかんさん、おはようございます。
ご心配の中、ご相談くださりありがとうございました。小児科医師の発言でさらにご不安が強くなってしまいましたね。医療者は大丈夫とむやみには言わない職業なのですが、心配を強めてしまった結果になりましたね。申し訳ありません。

よく笑い、よく飲んでくれているとのご報告にとても安心しています。首が座っていないお子さまのあやし方、注意すればよかったと思われているのですね。ご友人への声のかけ方なども難しいですね。抱っこを代わると思ってもみなかった方法であやしてくださる方もいらっしゃることがあります。その場合には、「うちの子はこうやってあやすと喜びます」と見本を見せてから抱っこを代われるとよいかもしれません。
今回は、1回もしくは数回ガクッとなってしまったことが心配ですね。うつ伏せ体操をしたり、ゲップで抱きかかえたときに偶然ガクッとなることが全くないわけではありません。今回のそれがきっかけで必ず何かが起こるわけではありません。また万が一発達などの遅れが出たときにその出来事が必ずしも原因ではないということも、覚えておいてくださいね。ご友人との関係が苦しくなる可能性がありますよ。首が強くなってきたことにも気が付かれているので、今後も日常生活の中で大切にお過ごしくださいね。
ご相談くださりありがとうございました。

2023/2/28 9:17

みかん

0歳3カ月
おはようございます。
早々のご回答、ありがとうございます。

抱っこの代わり方、そう伝えればいいのですね。以後参考にさせていただきます!

 状況を見ていただいているわけではないので一概に大丈夫とは仰って頂けないのは承知しております。
今回の件(首が1度または数回ガクンとなる) で、熱が出たり嘔吐する等の症状がなければ問題ないことが大半でしょうか?
障害等が出てしまう多くの場合は症状がでるのか、
もしくは症状が出る時は救急車を呼ぶくらい緊急事態で
数ヶ月・数年後に発達の遅れが出て、影響が出ていた事に気づく事も多々あるのでしょうか。

ご回答よろしくお願い致します。 

2023/2/28 9:44

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
みかんさん、ご返信ありがとうございます。
緊急で医師の診察を受ける場合は、顔が青ざめてきたり、何度も吐く、ぐったりしているような時です。その期間は3日間です。その間に変わったところがなければ特別に観察事項を気にかける必要はありません。みかんさんはその期間を過ぎましたね。もう通常のお世話で大丈夫だと思います。そしてたいていの場合、長期的に見ても赤ちゃんに何か影響が出ることはほぼない、ということはお伝えできます。
もちろん、背中や脳に何か問題が起きたらどうしようというご不安が全部なくなったわけではないと思います。今後は、同じようなことを繰り返すことがないように今後気を付けていかれるとも信じています。とても危険な状態、あるいは長い期間細やかな経過を観察を必要としなければならないというほどの重大事象ではないと思います。少しでもご心配な気持ちが軽くなるといいなと思います。ご相談ありがとうございました。

2023/2/28 19:37

みかん

0歳3カ月
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
 安心いたしました。
今後はこのようなことがないよう、子を守っていきます。

お忙しいところ、どうもありがとうございました。 

2023/2/28 20:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家