閲覧数:815

おっぱいへの執着が強いです

まりむ
はじめまして。現在11ヶ月の男の子を育てています。
10ヶ月時で身長75センチ、体重9.8キロと順調に成長しています。
タイトルにも書きましたが、1日の生活の中でおっぱいへの執着が強く、悩んでいます。離乳食は段々と食べられるようになってきていますが、母乳が大好きなのか、思うように授乳回数が減りません。調子が良い日は日中3回(朝、昼、就寝時)、夜2回の計5回のこともありますが、日によっては8回、9回になることもあり(夕方〜夜中の回数が増えます)、夕食後、お風呂後、寝る前と4,5時間の間に3回ほど母乳を欲しがることもあります。特段切り上げるようなこともしておらず、好きなだけ飲んでるように思うのですが、どうしてこんなに短い間隔で母乳を欲しがるのでしょうか。
就寝時も母乳を飲んで寝ることが多く、なぜか寝始めは1時間程度で起きてしまい、泣きながら母乳を欲しがるということがよくあります。さっき飲んだよ、と話して、抱っこや他のことで落ち着かせようとしても効果がなく、大声で泣き続けるため、結局授乳してしまっています。このときは飲むというより、おっぱいを吸って自分を落ち着かせているのだと思います。
夜泣きも多いときは4,5回あり、泣いて起きて、横で寝ている私の方にハイハイしてきます。そしておっぱいをちょうだいと仕草をしてきます。夜泣きについては全てがお腹が空いている訳ではないと思うのですが、私が体力的にもつらいこともあり、おっぱいで対応しています。
はじめにも書きましたが、1日5回程度のこともあるため、離乳食が足りないというよりは、心の安定のために飲んでいるのかなという気もします。4月から保育園ということもあり、何か違うことで気持ちを落ち着かせたりできるようになってくれると嬉しいのですが、何か試せることはありますでしょうか。
夫と子どもの二人で過ごしているときはごばんの後おっぱいを欲しがったりもしないので、お母さん=おっぱいになってしまっているのだろうと、、、
この時期は仕方ないと好きなだけおっぱいを飲ませてあげてもよいのでしょうか。
長々と申し訳ありませんが、今後に向けてアドバイスいただけると有り難いです。よろしくお願いします。

2023/2/27 22:37

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

まりむ

0歳11カ月
執着、という言葉がよくなかったですね。あまりにおっぱい、おっぱいとなってしまっていたため、少し心配になっていました。毎日、頑張ったこと、発見したことを報告してくれている時間だと思うと、授乳時間がとても愛おしくなりました。
保育園の間は我慢できるということなので、4月以降のことはあまり心配せず、赤ちゃんの時期だけのこの時間を楽しみたいと思います。
ご回答ありがとうございました!

2023/2/28 10:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家