閲覧数:511

寝返りし始めの赤ちゃんについて

おまつ
現在、3か月になったばかりの男の子を育てています。この数日で、写真のような体勢で自分で体を捻り横向きのまま指しゃぶりをするようになったかと思ったら、今日、自分で横向きになった後、勢いをつけてころんと寝返り(起き上がる)まで出来るようになりました!それはとても嬉しいのですが、夜寝るときが心配です…

 今は夜は私や夫と同じ部屋で、息子はベビーベッドに寝かせています。コンパクトタイプのベッドなので息子が両手を広げるとあと1〜2センチで柵に届くくらいの狭さです。ベッドの中で横向きにはなれますが、そこから起き上がれるまでの広さではなさそうです。
そうなると、夜間私も寝ているときに横向きになり指しゃぶりをし始めると、長い時間その姿勢になってしまって下の腕がうっ血してしまうのではないかと心配です。昼間もよく横向き指しゃぶりのまま寝てしまうことがあり、見てみると下の腕の色が若干変わってしまっていて、気付いたら仰向けに戻しています。これが私が気付かずに寝入ってしまっている間に起きたらどうしたらよいのかと悩んでいるのですが、何か対策ありますでしょうか?そのままでも問題ないのでしょうか?そもそも夜だけは寝返らないように防いだ方がよいのかもよく分からず、アドバイスいただきたいです。
ちなみにベッドの中には厚さ薄めの枕、掛け布団代わりのスワドルを使っています。息子は身長61センチくらい、体重約8キロで大きく、今のところ左側にしか転がらないです。寝返り返りはできず、首もまだ完全には座っていません。宜しくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2020/9/13 12:03

高杉絵理

助産師
おまつさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お子さんが寝返りを覚えたのですね。うつ伏せを覚えて頻回にやるようになると夜間もくるくる回るお子さんは多いです。うつ伏せ寝は突然死のリスクがあったり、お子さんの下敷きになった腕のご様子も心配になりますよね。

一般的に突然死、SIDSのリスクは生後半年くらいまでの間が高いといわれています。それ以降は自分で寝返りをするお子さんが多いので苦しかったら顔や体の向きを変えることができるようになるのでリスクが下がってくるようです。おまつさんのお子さんの場合まだ首も据わっていないので自分で顔の向きを変えるのは難しいかもしれませんね。
窒息予防のために顔周りにガーゼやタオルなどを置かないようにしたり、寝返り防止グッズをご使用される方もいらっしゃいます。それでもなかなか完全に予防することは難しいかもしれませんが。。それまでは気づいた時に仰向けに戻してあげると安心かと思います。

うつ伏せの体勢はお子さんにとって呼吸がしやすく寝やすい姿勢でもあるので好んでその姿勢になる子は多いですね。寝返り返りができるようになるとまた仰向けに自然に戻るようにもなります。

寝返り返りができるようになるには、一般的には寝返りができるようになって1-2ヶ月くらいだといわれています。
寝返り返りができるようになるまでは本当にやきもきする気持ちもありますよね。私も同じ経験をしているのでお気持ちはよくわかります。寝返り返りの練習は基本的には必要はありませんが、日中に一緒に遊びながらしてあげてもいいですね。ご紹介させていただきますね。

まずは、寝返り返りの感覚を覚えさせることから始めます。ママがうつ伏せ状態からお子さんの肩と腰を支えてころんと反転させてあげましょう。お子さんが慣れてきたら、タオルやクッションで坂を作って、お子さんが自力で寝返り返りできるようママがサポートしてあげてくださいね。

ご参考になればと思います。

2020/9/13 23:30

おまつ

0歳3カ月
高杉さん、大変ご丁寧な返信をいただきありがとうございます!
昨晩、とても心配して息子の様子を見ていましたが、昨日の段階では夜寝返りをしている様子はありませんでした。 
今日も朝起きてからは、コロリと寝返って、写真のように首を持ち上げています。ですが、そのまま放っておくとだんだん力尽きてぐずり出し、顔が地面についてしまうような感じです。 

重ねての質問で申し訳ないのですが、ご紹介いただいた寝返りの練習で、タオルやクッションで坂をつくるというのがイマイチイメージできず、もう少し詳しく教えていただきたいです。赤ちゃんをうつ伏せ状態で坂の上に置いて 転がらせるようなイメージでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2020/9/14 9:41

高杉絵理

助産師
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。

上手に寝返りができるようになってきていますね。まだ寝返りを始めたばかりのようで慣れないご様子もありますね。
先に説明させていただいた寝返り返りの練習はもう少しあとでも良さそうですね。
クッションやタオルを使って寝返り返りの感覚を覚えさせる方法はおまつさんがイメージしていらっしゃる方法で大丈夫だと思います。

今はまだうつ伏せの状態に慣れさせる練習、うつ伏せ遊びの練習がお子さんにとってはいいかもしれませんね。
うつ伏せの状態の時に最初はおまつさんのお子さんのように嫌がることが多いので丸めたタオルなどを脇の下から胸にかけて敷いてあげると支えがあるので少し楽に過ごせると思います。だんだん背筋や腹筋などお体を支える筋肉がついてくると嫌がらなくなるでしょう。
また、ママが一緒にうつ伏せでお子さんと対面してお喋りしたり、好きなおもちゃであやしてあげるとお子さんも楽しく過ごせますね。
うつ伏せ遊びをママも一緒に楽しめるといいなと思います。

こちらもお試しくださいね。

2020/9/15 0:35

おまつ

0歳3カ月
高杉さん
追加の質問にも大変丁寧にわかりやすく回答いただきありがとうございました!
写真も見ていただき、まだまだうつ伏せが慣れてない感じという段階なのだと分かり、少し安心しました。
いただいたアドバイスをもとに、息子と一緒にうつ伏せ練習を楽しくやりたいと思います!

2020/9/15 22:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家