閲覧数:435

赤ちゃんの寝具について

mayu
宮川さん、いつもお世話になっています。
生後5ヶ月の女の子です。
ここ数日、夜中に寝返りをしてうつ伏せで寝ている事が増えました。気付いた時に仰向けに戻しています。
現在はベビーベッドに赤ちゃん用のマットレスにフィッティングシーツを使って寝かせています。
今使用しているベビーベッドは、お友達から譲っていただいた物なのですが、お友達のところに赤ちゃんが産まれるのでベッドを返却しないといけなくなりました。
そこで質問です。
返却後、娘は夫婦で使っているダブルベッド(マットレスは硬いのでうつ伏せになっても沈みません)に私と2人で使用しようかと考えていますが、どのようなことに気をつけたらよいか教えていただいたら幸いです。
現在は、ダブルマットレスに冬用の暖かい敷きパッドを敷いて使用していますが、敷きパッドよりシーツの方がいいのでしょうか?マットレスに使用出来るシーツを見ていますが中々いいのがありません。可能なら敷きパッドを使用したいと思っています。
友達は、区役所の助産師さんからベッドのマットレスの上にさらにベビー布団(マットレス)を敷いてそこにねかせたらどうかと言われたそうです。
余計に高さが出てしまうのでそれこそ寝返りしたときに危ないんじゃないかなとおもってしまうのですが…

2023/2/27 21:45

宮川めぐみ

助産師
mayuさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんとの寝具についてですね。
一緒に休むようにされるということで、冬用のものからバットに変更をされるので良いかと思いますよ。
きっとその方がお顔周りもすっきりとするのですよね?
少しずつ暖かくなってきていることもあると思いますので、敷きの分だけ変えてみていただくのもいいと思います。
わたしは、マットも沈むような硬さではないということですし、並んでそのまま一緒に寝てもらうのでもいいと思いますよ。

ただ今後さらに寝ている間にうごが回るようになりますので、万が一ベッドから落ちてしまうことがないように、落ちてしまっても大事に至らないようにされておくといいと思います。
ベットのサイドにつけるものもありますが、マットと取り付けしたものの間に赤ちゃんが挟まってしまうという事故も起こっていますので、サイドに取り付けるようなものは注意が必要になります。

ご夫婦で挟むようにしていただいたり、ご夫婦お二人の間の足元?にはクッションなど緩衝してくれるようなものを用意されておくと良いのかなと思います。

よかったら参考になさってみてください。
またご夫婦でもご相談されてみるのもいいと思いますよ。

どうぞよろしくおねがいします。

2023/2/28 11:12

mayu

0歳5カ月
お返事ありがとうございます。
ベッドとマットレスは部屋の角&壁につけるので、横(片方)があくので、そこに転落防止のガードをつける予定です。娘を壁側、私が柵の方で寝るつもりですが、私がベッドに行くまでのことを考え、柵の前に何かおいておいたほうがいいでしょうか?
妊娠中につかっていた、抱き枕(硬め)とかでも大丈夫でしょうか?

出来れば3人で寝たいのですが、親2人、背が高いのもあり、3人では寝るのが難しそうです。。

ちなみに、一緒に寝る場合、掛け布団などはそれぞれ別々の方がいいのでしょうか?

2023/2/28 20:32

宮川めぐみ

助産師
mayuさん、こんにちは
そうですね、念のために柵の前に抱き枕をおくようにされてみてはいかがでしょうか?
mayuさんがお休みになられる時には、それを外してお休みできるようにされるといいと思います。

また掛け物ですが、娘さん用に小さな毛布や掛け物を用意されていてもいいと思いますよ。
一緒にかけていても掛かっていないこともあると思います。
スリーパーを着せておいてあげるのでもいいと思います。

これからまた少しずつ暖かくもなっていきますので、掛け物はあまり重たくないものでしたら、一緒にかけていても安心だと思います。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/3/1 10:22

mayu

0歳5カ月
お返事ありがとうございます。
柵の前に抱き枕を置くようにしてみます!

スリーパーは今も愛用しているので引き続き使用しつつ、掛け物も軽い物、娘用でやってみようとおもいます!

いつも的確なアドバイスありがとうございます!

2023/3/1 10:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家