閲覧数:307

離乳食について

さん
友人と電話したら離乳食をあげずカレーとか食べさせてたといわれびっくりして他の友人にも話をしたら子供によるわたしも離乳食ほとんどあげてない忘れてたしと笑っていわれさらに驚きました。
その友人には離乳食はじめたら母乳はかすやからフォローアップミルクをあげろ!と言われたりしています。
わたしは離乳食は胃腸が未発達 だからゆっくりと慣らして離乳を促すもので慣れないはじめての食材は平日午前中の病院が空いている時間にひとさじずつという感じで進めています。
あまりに友人の子供さんが不憫でかわいそうと感じながら自分が間違っているのかも…と不安になっています。
 

2020/9/13 11:50

小林亜希

管理栄養士
もみさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんの離乳食の進め方について、周りのお友達と意見があまりにも違っていて、ご不安になっていらっしゃるとのことですね。

もみさんの進められているように、はじめての食材は平日の午前中、なにかあったときに受診できる時間帯に、少量ずつという進め方がとても安心な進め方だと思いますよ。自信を持って進めてくださいね。
お友達のお子さんは、アレルギー症状がでないことを願うばかりですね。

フォローアップミルクは、対象月齢が9ヶ月~または1歳~という商品になります。
6ヶ月頃から完母のお子さんは特に、鉄分の不足が心配になりますので、離乳食に鉄分の多い食材を取り入れていただいたり、フォローアップミルクを母乳と併用して使っていただくことで、鉄分を補っていくこともできますよ。
使用する場合は、フォローアップミルクには不足する栄養素もありますので、母乳と併用していただくのがよいかと思いますよ。
ご参考までによろしくお願いします。

2020/9/13 21:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家