閲覧数:1,914

お昼寝マットについて
AI兵器
生後2ヶ月半になる娘のお昼寝マットについてです。
日中と夜間の区別を付けるためということもあり、日中はリビングにお昼寝マットを敷いてそちらで生活しています。
気になっているのは、お昼寝マットの厚みです。
西松屋さんのお昼寝マットを使用しています。下記画像のものです。
厚さは見た感じ2、3センチほどです。かなり薄く感じます。
だからなのか、お昼寝マットに寝かせても30分で眠たそうに起きてきます。
起きると眠たくて泣いていることもあり、お昼寝マットを厚みのあるものに変えるか迷っています。
厚みのあるもののほうが眠りやすいのでしょうか。今後のためにもアドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。
日中と夜間の区別を付けるためということもあり、日中はリビングにお昼寝マットを敷いてそちらで生活しています。
気になっているのは、お昼寝マットの厚みです。
西松屋さんのお昼寝マットを使用しています。下記画像のものです。
厚さは見た感じ2、3センチほどです。かなり薄く感じます。
だからなのか、お昼寝マットに寝かせても30分で眠たそうに起きてきます。
起きると眠たくて泣いていることもあり、お昼寝マットを厚みのあるものに変えるか迷っています。
厚みのあるもののほうが眠りやすいのでしょうか。今後のためにもアドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2023/2/27 9:57
子育てキャリアアドバイザー

AI兵器さん こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
赤ちゃんの眠りの環境って気になりますよね。
さてお昼寝マットに関してのご質問ですが、今、使用されているのは一般的な厚みのものかと思います。ご安心ください。
ただAI兵器さんのお子さまはまだ2ヶ月とのことですので、まだまだ寝ている時間の方が多い月齢かと思います。
夜は寝室でベビーベッドなどで寝ておられる状況でしょうか。もしそうであれば、夜もお昼間もベビーベッドの上で寝させてあげていただくことをおすすめします。眠る場所が固定されることで、赤ちゃんがぐっすり眠ってくれることもあります。
また昼夜の区別をつけるとのことですが、夜は電気を消して暗くして、朝になったらカーテンを開けておひさまの光を部屋の中に入れて明るくしてあげていただければだいじょうぶですよ。
もう少しお昼間に起きる時間が多くなってきたころに、リビングで過ごす時間をつくるようにされても良いと思います。
よかったらご参考になさってみてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
赤ちゃんの眠りの環境って気になりますよね。
さてお昼寝マットに関してのご質問ですが、今、使用されているのは一般的な厚みのものかと思います。ご安心ください。
ただAI兵器さんのお子さまはまだ2ヶ月とのことですので、まだまだ寝ている時間の方が多い月齢かと思います。
夜は寝室でベビーベッドなどで寝ておられる状況でしょうか。もしそうであれば、夜もお昼間もベビーベッドの上で寝させてあげていただくことをおすすめします。眠る場所が固定されることで、赤ちゃんがぐっすり眠ってくれることもあります。
また昼夜の区別をつけるとのことですが、夜は電気を消して暗くして、朝になったらカーテンを開けておひさまの光を部屋の中に入れて明るくしてあげていただければだいじょうぶですよ。
もう少しお昼間に起きる時間が多くなってきたころに、リビングで過ごす時間をつくるようにされても良いと思います。
よかったらご参考になさってみてくださいね。
2023/3/2 10:20

AI兵器
0歳2カ月
西久保様、ご回答ありがとうございます。
一般的な厚みということで、安心しました。
夜はファルスカというメーカーのコンパクトベッドフリーを使用しています。下記の画像のものです。固綿マットレスで厚みが6センチほどあるのではないかと思います。
寝室が家事をする場所から目が届かず、死角になってしまうのでリビングに移動している面もあります。
眠りが浅くなると起きてしまうので、やはり眠る場所の違いを感じているのでしょうか?
昼夜の区別についてもアドバイスありがとうございます!なるほど、陽の光を入れて明るくするだけでも良いのですね。
参考になります。ありがとうございます。
一般的な厚みということで、安心しました。
夜はファルスカというメーカーのコンパクトベッドフリーを使用しています。下記の画像のものです。固綿マットレスで厚みが6センチほどあるのではないかと思います。
寝室が家事をする場所から目が届かず、死角になってしまうのでリビングに移動している面もあります。
眠りが浅くなると起きてしまうので、やはり眠る場所の違いを感じているのでしょうか?
昼夜の区別についてもアドバイスありがとうございます!なるほど、陽の光を入れて明るくするだけでも良いのですね。
参考になります。ありがとうございます。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2023/3/3 8:37
子育てキャリアアドバイザー

ありがとうございます。
赤ちゃんの様子を見ながら、なさってみてくださいね。
赤ちゃんの様子を見ながら、なさってみてくださいね。
2023/3/3 11:03
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
ベビーグッズの注目相談
相談はこちら