閲覧数:524

授乳の頻度について

みー
9ヶ月の子どもの授乳について相談させてください。

離乳食は順調に進んでおり、ご飯、野菜、タンパク質は9ヶ月頃の目安量を毎食ほぼ完食しています。
体重は8.9キロで、成長曲線の真ん中あたりを推移しています。

1日のスケジュールは、
 8:00 起床、離乳食+授乳
12:30 離乳食+授乳
15:00 おやつ(バナナやヨーグルトを少量)
17:30 離乳食
20:30 授乳
21:00 就寝
夜から朝方にかけて夜泣きで1.2回授乳

このように1日3〜5回授乳していますが、離乳食後の授乳はほぼ飲まないこともあります。
離乳食後の授乳はいつまで続けた方がいいのでしょうか?
1歳になる5月から保育園に預ける予定で、それまでに夜のみの授乳にしたいため、いつから授乳を減らしていいか教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

2023/2/26 23:29

宮川めぐみ

助産師
みーさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。
1歳までは母乳やミルクからの栄養も必要とされています。
なのでそれまでは細く長く続けていただけるといいのかなと思います。
とても順調に離乳食も進んでいるということなので、体重の増えを見ながら授乳の頻度を減らしていただけるといいですよ。
お子さんも食べる量が増えてきて、自然とご飯後には飲まなくなってきていることもある様ですし、このまま離乳食を進めながらマカせてみていただくのもいい様に思いました。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/2/27 15:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家