閲覧数:987

搾母の断乳方法について
たや
お世話になります。
搾母の断乳についてご相談させていただきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
子どもはもうすぐ8ヶ月になります。
乳首の形がよくないのもあり、新生児期に直母で上手くおっぱいをあげられず直母拒否で、以降は搾乳した母乳を哺乳瓶であげていました。
新生児期は1日8回、それ以降は月齢が進むごとに搾乳回数を1回ずつ減らしながら、母乳寄りの混合で授乳をしてきました。
ここ数ヶ月で離乳食の準備でバタバタしたり、 子どももよく動くようになったりしたことから、ゆっくり搾乳してもいられなくなったので、完全にミルクに切り替えたいと思っています。毎日直母で複数回授乳している方の断乳の仕方は調べれば出てくるのですが、1日1回の搾乳をしている私の場合はここからどうやってやめればよいかがわかりません。絞るのをやめてしまえば、すぐに断乳が完了するのでしょうか?
ちなみに、まだ1回に100〜140ml絞れます。
乳腺炎になるのも怖いので、アドバイスをいただきたくご相談しました。
また、1点心配なことがあります。
今回搾乳での母乳育児を経験して、特に月齢が低い時期は搾乳回数も多かったため、毎日トータル数時間かけており、特に寝不足が辛かったです…。
哺乳瓶での授乳時間や、哺乳瓶と搾乳機の洗浄消毒で、本当に時間がありませんでした。
次に赤ちゃんを育てる機会があったら、直母で授乳できるようにしたいのですが、その場合は現時点でもできる限り搾乳を続けるなどした方が良いのでしょうか?(乳首の伸びをよくするという意味でも必要でしょうか?)
お手数ですが、どうぞ よろしくお願いいたします。
搾母の断乳についてご相談させていただきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
子どもはもうすぐ8ヶ月になります。
乳首の形がよくないのもあり、新生児期に直母で上手くおっぱいをあげられず直母拒否で、以降は搾乳した母乳を哺乳瓶であげていました。
新生児期は1日8回、それ以降は月齢が進むごとに搾乳回数を1回ずつ減らしながら、母乳寄りの混合で授乳をしてきました。
ここ数ヶ月で離乳食の準備でバタバタしたり、 子どももよく動くようになったりしたことから、ゆっくり搾乳してもいられなくなったので、完全にミルクに切り替えたいと思っています。毎日直母で複数回授乳している方の断乳の仕方は調べれば出てくるのですが、1日1回の搾乳をしている私の場合はここからどうやってやめればよいかがわかりません。絞るのをやめてしまえば、すぐに断乳が完了するのでしょうか?
ちなみに、まだ1回に100〜140ml絞れます。
乳腺炎になるのも怖いので、アドバイスをいただきたくご相談しました。
また、1点心配なことがあります。
今回搾乳での母乳育児を経験して、特に月齢が低い時期は搾乳回数も多かったため、毎日トータル数時間かけており、特に寝不足が辛かったです…。
哺乳瓶での授乳時間や、哺乳瓶と搾乳機の洗浄消毒で、本当に時間がありませんでした。
次に赤ちゃんを育てる機会があったら、直母で授乳できるようにしたいのですが、その場合は現時点でもできる限り搾乳を続けるなどした方が良いのでしょうか?(乳首の伸びをよくするという意味でも必要でしょうか?)
お手数ですが、どうぞ よろしくお願いいたします。
2023/2/26 22:24
たやさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
搾乳でこれまで母乳をあげ続けてこられていたのですね。
とてもすごいなと思いました。本当に大変だったと思います。
今は日に一回搾乳をされているのですね。
大体24時間ほどは間隔を空けて絞っているということで良かったでしょうか?
その間隔をさらに開けていかれるといいですよ。
そうして丸三日開けていただき、開いたところでお近くの母乳外来で溜まっている分を出して切ってもらうといいと思います。
お胸の状態によってはさらに7~10日後にも再度絞ってもらうこともあると思いますが、また次にお子さんを希望されている時にはしっかりとケアを受けておかれるといいと思いますよ。
残っていることがあったりすると、その部分が次のお産後にトラブルを起こしやすくなることもあります。
また実際のお胸の状態はわからないのですが、搾乳を続けてこられていたこともあって、産後間もない頃と比べて、乳首もとても柔らかくなっていたり、伸びも良くなっていることはないかな?と思いました柔らかく、伸びが良くなっているとその分吸い付きやすくもなりますよ。乳頭が突出してきている様でしたら、さらに飲みやすい形になっているとも思います。
母乳外来でもみてもらっておくのもいいと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
搾乳でこれまで母乳をあげ続けてこられていたのですね。
とてもすごいなと思いました。本当に大変だったと思います。
今は日に一回搾乳をされているのですね。
大体24時間ほどは間隔を空けて絞っているということで良かったでしょうか?
その間隔をさらに開けていかれるといいですよ。
そうして丸三日開けていただき、開いたところでお近くの母乳外来で溜まっている分を出して切ってもらうといいと思います。
お胸の状態によってはさらに7~10日後にも再度絞ってもらうこともあると思いますが、また次にお子さんを希望されている時にはしっかりとケアを受けておかれるといいと思いますよ。
残っていることがあったりすると、その部分が次のお産後にトラブルを起こしやすくなることもあります。
また実際のお胸の状態はわからないのですが、搾乳を続けてこられていたこともあって、産後間もない頃と比べて、乳首もとても柔らかくなっていたり、伸びも良くなっていることはないかな?と思いました柔らかく、伸びが良くなっているとその分吸い付きやすくもなりますよ。乳頭が突出してきている様でしたら、さらに飲みやすい形になっているとも思います。
母乳外来でもみてもらっておくのもいいと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/2/27 14:53

たや
0歳7カ月
迅速なご回答ありがとうございます!
はい、今は24〜28時間くらい空けて1日1回絞っています。
丸三日ですね。だいたい2週間くらいかけて空けていく感じで問題なさそうでしょうか?
最後はやはりプロの方に出し切ってもらった方が良いのですね。
次も同じように搾乳で、というのはとても出来そうにないので、しっかり見てもらおうとおもいます…!
はい、今は24〜28時間くらい空けて1日1回絞っています。
丸三日ですね。だいたい2週間くらいかけて空けていく感じで問題なさそうでしょうか?
最後はやはりプロの方に出し切ってもらった方が良いのですね。
次も同じように搾乳で、というのはとても出来そうにないので、しっかり見てもらおうとおもいます…!
2023/2/27 16:20
たやさん、お返事をどうもありがとうございます。
丸三日開けていくペースですが、たやさんのいいように進めてみてくださいね。
お食事の量を控えていただきつつ、進めていただけるといいと思いますよ。
あまり脂っこいものやガッツリと食事量をとることは控えていただく方が、お胸が張りにくくなると思います。
どうぞよろしくお願いします。
丸三日開けていくペースですが、たやさんのいいように進めてみてくださいね。
お食事の量を控えていただきつつ、進めていただけるといいと思いますよ。
あまり脂っこいものやガッツリと食事量をとることは控えていただく方が、お胸が張りにくくなると思います。
どうぞよろしくお願いします。
2023/2/27 23:02

たや
0歳7カ月
食事に気をつけながら、断乳を進めてみます。
お忙しいところありがとうございました!
お忙しいところありがとうございました!
2023/2/28 8:31
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら