閲覧数:992

怖がりな性格は親の遺伝なのでしょうか?

ゆき
お世話になります。
3歳になる息子がいます。うちの子は赤ちゃんの時から少し慎重な性格で赤ちゃんの時に習得する寝返り、ハイハイ、つたい歩きは1歳になる前に出来たものの1人立から歩くまでがなかなか出来ず1人立ちが1歳3ヶ月歩き始めが1歳4ヶ月、ちゃんと1人で歩けるようになったのが1歳5ヶ月でした。元々慎重な性格にプラス怖がりな所があり公園の遊具なのもアスレチックタイプはだいたい怖がり滑り台も小さい所以外はなかなか1人では滑れず今も私と一緒に滑ってます。息子はやるまではとても怖がり出来ない怖いといいますが出来るようになるとそこから成長が早く1歳5ヶ月で歩き始めてからは急に走ったりジャンプしたり階段を登ったりが1歳半までに出来るようになりました。3歳になり今年から年少クラスになるので少しでも怖がりな性格を克服していきたいと思い自転車に乗る練習や公園のアスレチック遊具などで遊ぶようにしてるのですがまだ怖いと言うことがあり今日も自転車の補助輪を外して自転車を乗る練習をしたのですが自転車が傾いたのが怖かったのか自転車に乗りたくない怖いといいなかなか自転車に乗ってくれず旦那が少し叱って何とか乗ってくれました。旦那は慎重過ぎて怖がりな性格が強いからこの怖がりな性格を今のうちに克服しないと将来に影響すると言われ何か根性を鍛える習い事をさせないとと言われ旦那は元々格闘技をやってたので息子にも何か空手などの習い事をさせて怖がりな性格を克服していきたいといい私も何か習い事はさせたいなと思ってるのですが息子が嫌がる可能性もあるので息子が嫌がったらあまり無理して習い事させるのに抵抗があるのですがそうすると余計に何も出来なくなると旦那に言われどうしていいのか分からなくなりました。
私自身も小さい時あまり運動神経がよくなく父親に色々な部活をさせられたり弟と比べられて色々な運動の特訓をさせられた経験がありそのおかげで運動神経は多少よくなったものの今だに団体競技は好きになれず自分が好きでやったより無理やりやらされたって気持ちの方が強く嫌な思いをしたのでこうした経験から息子には自分と同じ思いはさせたくない習い事も息子が自分から楽しいと思えるものをやらせたいと思うのですが息子のこのような慎重で怖がりな性格は私の遺伝のせいなのでしょうか?旦那が言うように今のうちに怖がりな性格を克服しないと将来悪影響になったりしますか?乱文で質問ばかりな文章になってしまい申し訳ございません。息子の慎重で怖がりな性格は習い事を通して改善していく可能性もありますか?

2023/2/26 17:06

宮川めぐみ

助産師
ゆきさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの性格についてですね。
遺伝的なこともあるのかもしれないですが、生まれ持った性質、気質的なこともあるのではないでしょうか?

息子さんは慎重派な様ですが、できるようになってからの成長がすごいのですよね?
読ませていただき、息子さんは日々の経験の積み重ねで少しずつ自信をつけて行ったり、次のステップへ進むための力を蓄えていくのかなと思いました。

息子さんも乗れるようになりたいと思っているから自転車に乗る練習も怖さを感じながらも頑張ってくれているのかなと思います。
なので今の息子さんの頑張り、努力をよくよく認めてあげつつ、自信をつけてあげるのもいい様に思いました。
その積み重ねによって怖いものも減っていき、できる様になるという自信もついてくることはないかな?と思いました。

無理矢理にやらせることで、恐怖が強まってしまい、できないことにプレッシャーを感じたり、自信を持てないことになってしまうのはもったいない様にも思いました。
実際に息子さんにどのような影響があるのかはわからないのですが、息子さんが自分自身に自信を持てるようにしてあげるのがいい様には思いました。

そばで見ている息子さんの様子をきっとご夫婦で感じておられることがあると思います。
わたしは実際にお会いしたことがないこともありますし、想像で書かせていただいていることもあります。

なので良かったら参考程度に読んでみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2023/2/26 21:47

ゆき

3歳2カ月
返信ありがとうございます。旦那とも色々話して出来るようになればそこからの習得は早いけどやるまでに怖がったり慎重になったりそこから一歩踏み出すまでに時間がかかるなと思いなるべく息子が一歩踏み出す事が出来るように見守りつつサポートして行けたらと思います。習い事も色々体験などで見学してなるべく息子がやりたいと思えるような物から始めてみたいなと思います。

2023/2/27 0:23

宮川めぐみ

助産師
ゆきさん、お返事をどうもありがとうございます。

そうですね、息子さんのペースも大切にしてあげながら、色々と試させてあげられるといい様に思いました。

また何かお手伝いできることがありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/2/27 15:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳2カ月の注目相談

3歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家