閲覧数:477

1歳でイヤイヤ期?

みぃ
先日1歳になった男の子です。
0歳の頃から好奇心旺盛な性格なのですが、最近自我が激しく、気になっています。 
一人で歩けるのが楽しいらしく、外を駆け回るのですが、道路まで出ると危ないので手を繋いで!と声をかけても、や!(嫌!)と手を振り解かれます。そこで危ないので抱っこをすると、わーわーと騒いでしまいます。遊び場などでは自由にさせているのですが、この状態だと外での散歩は控えていた方がいいのでしょうか?

また、離乳食を食べる時も、並べられたものを見て好きなものがある時、 それ以外を口に運ぼうとするとバタバタとわめきます。一度バタバタになると泣いて好きなものさえも食べなくなってしまいます。前までは離乳食も上手に完食していたので、どうしたものかと悩んでいます。

イヤイヤ期は2歳頃からなのかなぁと思っていたのですが、1歳でも自己主張が激しいとこんな感じなのでしょうか?何か対処法はありますでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。

2023/2/26 14:31

宮川めぐみ

助産師
みぃさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのイヤイヤ期についてですね。
1歳になってくると、自我もだいぶ出てきます。
自分の思うように動き回りたいと思いますし、動くこともできる分よりうれしいやら楽しいやらだと思います。
まだ怖いものもよくわからないですし、こちらとしてはとてもヒヤヒヤですよね。
安全なところに着くまでは抱っこやおんぶ、ベビーカーで移動をされるといいのではないかと思いました。
そして引き続き安全なところに着いたら、好きなように歩き回ってもらえるようにするのもいい様に思います。

みぃさんの指を差し出していただき、それに掴まってもらう様にされてみるのもいいと思います。いざとなった時にもみぃさんの方からグッと掴むようにされるといいと思います。

食べる時も息子さんメインで進めてもらってみてはいかがでしょうか?
手づかみ食べはしていますか?
みぃさんも目の前でご自身のお食事をしていただき、美味しそうにどんどん食べている様子を見せてあげるのもいいと思います。
そうすると息子さんも釣られて食べることはないかなと思いました。


良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/2/26 21:26

みぃ

1歳0カ月
早速のご回答ありがとうございます。
やはりまだ道を歩くのは避けた方が良さそうですね。歩くことを楽しんでいるようなので、思うようにさせた方がいいのか迷っていましたが、 まだ危険の分別がつかないうちはベビーカーに乗ってもらいます。
 指につかまってもらうことはやったことなかったので試してみます!

食べる時は 、パンやおやきなどは手づかみ食べできるのですが、お米はおにぎりにしてもにぎりつぶしてグッチャグチャにして遊んでしまい、口に運んでくれません…。スティック野菜もベーッとされるので、小さく切って私が食べさせている状態です。
パンの時は一緒に食べることもあるのですが、お米の時はぐちゃぐちゃが大変なので一緒には食べられていません。
こういう場合は、 とりあえず好きなようにさせて見守り、自分もごはんを食べ続けて理解してもらうのを待つべきでしょうか?
追加の質問で申し訳ないですが、ご回答お待ちしています! 

2023/2/26 21:48

宮川めぐみ

助産師
みぃさん、こんにちは
そうですね、車の通りが少ない道から少しずつ歩いてもらう距離を伸ばしてみてはいかがでしょうか?
例えばですが、あとちょっとで公園に着くというところから歩いてもらうのもいいかもしれません。(車の通りが少ないところがあれば)

おにぎりですが、海苔を少し使ってみていただくのもいいかもしれません。
そしてぐちゃぐちゃにしたりすることをやったら、握り潰さずに食べてくれる様にもなっていくことはありますよ。
自主的にやってもらう様にすることで、自分で食べる力はついていくことはあるように思います。

片付けが大変ですよね。。
わたしも食べながら、子どもがばら撒いたご飯粒を拾っていたりします。なのでお気持ちがとても良く良くわかりますよ。。
気づきくと自分もご飯粒まみれなのですよね笑

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/2/27 14:19

みぃ

1歳0カ月
ご回答ありがとうございます!
全部ダメと言ってしまうことに抵抗があったので、 少しずつ距離を伸ばす、を試してみます。

自主的にやらせてみることが大事なのですね!出来ていないからこちらが手伝ってしまっていました。
そうなんです…片付けが嫌すぎてキレイに終われる方法を優先していました。まずは本人主導で食べさせて、自分で食べられるようになってくれるのを待ってみます!
ありがとうございました。 

2023/2/27 22:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家