閲覧数:588

夜間授乳について

にん
生後2ヶ月になります。最近夜通し寝ることが増え、
長いと20時就寝→7時起床(11時間)です。
夜中少し泣いた感じがあると、寝言でないか様子を見て、続くようであれば授乳してますが、全く起きない時もあります。(あっても4時ごろ一回)
体重増加は順調かと思いますが、夜間起こして授乳は不要で良いでしょうか?
完母で、一日6〜7回授乳です。  
分泌過多ぎみで、飲ませすぎてか吐き戻しも多いです。

 尚、反対に日中は長いお昼寝はまったくなく、抱っこし続けないとねないので、トータルで一日 13時間前後です。夜になると疲れて機嫌が悪くなります。 

よろしくお願いします。

2023/2/26 9:50

宮川めぐみ

助産師
にんさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
夜間授乳についてですね。
お子さんが夜間まとまってよく寝てくれるようになっているのですね。
今のところ、体重の増えも順調であるということなのですが、今後夜間の授乳間隔が6時間以上開くことが習慣的になってくることで、母乳分泌が減ってくることもあります。
またトラブルが起こりやすくなることもあります。
今は分泌が過多気味だということなので、トラブルにも気をつけていただけると良いかと思います。
これらのことを考えて、夜間に一度でも授乳をしていただく方がいいのかなとは思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/2/26 20:16

にん

0歳2カ月
ありがとうございます。私自身は夜中に起きて搾乳をして、おっぱいの状態のケアはしているのですが、子供にとっても夜間起こすべきでしょうか?
寝かしつけがかなり手こずるので、成長面で問題ないのであればそのまま寝させたい希望があります。
 恐れに入りますが教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。 

2023/2/26 20:52

宮川めぐみ

助産師
にんさん、こんにちは
そうなのですね。
授乳間隔が開くことで、授乳回数が減り、哺乳量が少なくなることがあります。
そうなった時に体重の増えに影響が出ることもあると思います。あとは長時間授乳間隔が開くことで脱水の心配が出てくることもあると思います。
6時間以上は間隔をあけないようにお話をされる小児科の先生もいらっしゃいます。

なのである程度時間を見ながら起こして飲ませていただくのもいい様には思いました。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/2/27 13:55

にん

0歳2カ月
承知しました。ありがとうございます。
参考にさせていただきます。 

2023/2/27 21:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家