閲覧数:836

赤ちゃんの鼻詰まり
rina
はじめまして、3歳の男の子と生後一ヶ月の赤ちゃんが居ます。
今回は、生後一ヶ月の赤ちゃんについてご相談です。
鼻詰まりが新生児の頃からしていて心配です。
小児科に行き、鼻汁吸引してもらいましたが、その時は解消されますが、それもすぐに詰まってしまう為、自宅でどうしたらいいか悩んでます。
洗濯物を中に干して加湿したり、家でも電動吸引器を使用したりとできることはやっていますが、フガフガ言って苦しそうな音を聞くとつらいです。
特に夜が酷く、苦しそうにしていると縦抱きにしたりしますがずっと抱っこも正直キツイです。
詰まって窒息するんじゃないかと心配で、あまり睡眠も取れません。
お忙しいところ恐れ入りますが、アドバイスください。
今回は、生後一ヶ月の赤ちゃんについてご相談です。
鼻詰まりが新生児の頃からしていて心配です。
小児科に行き、鼻汁吸引してもらいましたが、その時は解消されますが、それもすぐに詰まってしまう為、自宅でどうしたらいいか悩んでます。
洗濯物を中に干して加湿したり、家でも電動吸引器を使用したりとできることはやっていますが、フガフガ言って苦しそうな音を聞くとつらいです。
特に夜が酷く、苦しそうにしていると縦抱きにしたりしますがずっと抱っこも正直キツイです。
詰まって窒息するんじゃないかと心配で、あまり睡眠も取れません。
お忙しいところ恐れ入りますが、アドバイスください。
2023/2/26 8:03
rinaさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの鼻詰まりが気になるのですね。
お子さんの鼻道は細く、空気の通り道が狭いために、呼吸する際に音がしやすいかと思います。また、鼻の奥に少しの鼻水や汚れがある場合でも、鼻呼吸がしにくくなる場合があります。細い道に空気が当たると音がするので、ママさんとしては、鼻がいつも詰まっているのではないかとご心配になりますよね。ですが、夜も眠れていて、苦しそうになさったり、泣いてしまうことがないのであれば、呼吸ができなくなってしまうということはないので、しばらくご様子を見ていただいていいですよ。授乳中に、何度もお口を離してしまうことはありますか?授乳中には、口呼吸ができないので、本当に鼻が詰まっている時には、呼吸が妨げられてしまい、授乳中に何度もお口を離してしまうことがあります。ですが、授乳時にお口を何度も離すことなく飲めるのでしたら、音が気になったとしても、鼻呼吸はできていますのでご安心くださいね。また、鼻詰まりが気になる場合には、やってくださっているように、お部屋の加湿や吸引機の使用を続けていただく他、こまめに水分補給(授乳)していただいたり、お風呂の後は鼻詰まりが取れやすいことが多いので、お風呂上がりのタイミングでしっかり鼻水を取ってあげると比較的スッキリすることもありますよ。また、タオルなどで少し頭を高くしていただくと、鼻詰まりが緩和されたり、呼吸が楽になる場合があります。よろしければお試しになってみてくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの鼻詰まりが気になるのですね。
お子さんの鼻道は細く、空気の通り道が狭いために、呼吸する際に音がしやすいかと思います。また、鼻の奥に少しの鼻水や汚れがある場合でも、鼻呼吸がしにくくなる場合があります。細い道に空気が当たると音がするので、ママさんとしては、鼻がいつも詰まっているのではないかとご心配になりますよね。ですが、夜も眠れていて、苦しそうになさったり、泣いてしまうことがないのであれば、呼吸ができなくなってしまうということはないので、しばらくご様子を見ていただいていいですよ。授乳中に、何度もお口を離してしまうことはありますか?授乳中には、口呼吸ができないので、本当に鼻が詰まっている時には、呼吸が妨げられてしまい、授乳中に何度もお口を離してしまうことがあります。ですが、授乳時にお口を何度も離すことなく飲めるのでしたら、音が気になったとしても、鼻呼吸はできていますのでご安心くださいね。また、鼻詰まりが気になる場合には、やってくださっているように、お部屋の加湿や吸引機の使用を続けていただく他、こまめに水分補給(授乳)していただいたり、お風呂の後は鼻詰まりが取れやすいことが多いので、お風呂上がりのタイミングでしっかり鼻水を取ってあげると比較的スッキリすることもありますよ。また、タオルなどで少し頭を高くしていただくと、鼻詰まりが緩和されたり、呼吸が楽になる場合があります。よろしければお試しになってみてくださいね。
2023/3/1 6:11
相談はこちら
3歳1カ月の注目相談
3歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら