閲覧数:385

夜間授乳が空いた場合の授乳リズムについて
ちーちゃん
高塚さん、こんにちは。
生後4ヶ月(修正1ヶ月)の息子の授乳タイミングについて相談させてください。
息子は3時間毎の授乳で、
1.4.7.10.13.16.9.22時に授乳しています。
混合で一回当たり母乳50ml+ミルク50mlです。
体内時計がしっかりしており、3時間毎にお腹が空いたアピールをしてきていたのですが、 夜中の1時に起きなくなってきました。起こして授乳すると、飲むのですが、眠たいのか飲む量は昼間よりも少なく、母乳だけで、ミルクは飲みません。
起きないのは授乳間隔を開けるサインかと思い、息子がお腹が空いて起きるタイミングまで待つと、3時でした(22時の授乳から5時間後)。 今後、3時まで授乳間隔を開けても問題ないでしょうか。
また3時に授乳した後、次の授乳タイミングはいつになりますでしょうか。
以降、5時間おきにするのでしょうか?
それとも、5時間開けるのは、あくまでも夜間のみで、昼間については、3時間おきのまま、 7.10.13.16.9.22時が授乳タイミングでしょうか?
夜間の授乳間隔を開けて行った場合の授乳タイミングが分からず、教えていただけますと幸いです。
宜しくお願いいたします。
生後4ヶ月(修正1ヶ月)の息子の授乳タイミングについて相談させてください。
息子は3時間毎の授乳で、
1.4.7.10.13.16.9.22時に授乳しています。
混合で一回当たり母乳50ml+ミルク50mlです。
体内時計がしっかりしており、3時間毎にお腹が空いたアピールをしてきていたのですが、 夜中の1時に起きなくなってきました。起こして授乳すると、飲むのですが、眠たいのか飲む量は昼間よりも少なく、母乳だけで、ミルクは飲みません。
起きないのは授乳間隔を開けるサインかと思い、息子がお腹が空いて起きるタイミングまで待つと、3時でした(22時の授乳から5時間後)。 今後、3時まで授乳間隔を開けても問題ないでしょうか。
また3時に授乳した後、次の授乳タイミングはいつになりますでしょうか。
以降、5時間おきにするのでしょうか?
それとも、5時間開けるのは、あくまでも夜間のみで、昼間については、3時間おきのまま、 7.10.13.16.9.22時が授乳タイミングでしょうか?
夜間の授乳間隔を開けて行った場合の授乳タイミングが分からず、教えていただけますと幸いです。
宜しくお願いいたします。
2023/2/26 4:22
ちーちゃんさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
授乳のタイミングについてですね。
夜間の授乳間隔が空くことがあるのですね。まだ低月齢のお子さんなので、胃の容量も小さいため、夜間の授乳回数が減ると、1日のトータル哺乳量が減ってしまい、体重増加が緩やかになってしまうことがあります。また、おっぱいの分泌も、間隔が空くことで、減ってきてしまう可能性があります。ちーちゃんさんのお子さんは、空いても5時間程度ということでしたら、あまり問題ないと思いますが、もし5時間以上空くようであれば、起こして飲ませてあげる方が良いかもしれませんね。また、成長に伴って、胃の容量が大きくなってくれば、授乳間隔も空いてくることが多いので、お子さんがあまり欲しがらないのでしたら、4〜5時間程度待っていただいてもいいですが、大人も必ずしも同じ時間にお食事をしていないのと同様、お子さんもその時の機嫌や体調によって、授乳時間がズレることもあります。今は、お子さんが飲めるのであれば、日中は3時間おきの授乳でも構いませんが、お子さんご自身の満腹中枢も発達してきている時期になりますので、お子さんのご様子を見て、欲しがっているタイミングで飲ませていただければ良いですよ。なかなか哺乳量の適量を知ることは難しいと思いますが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、授乳間隔が空いてきた時には、おしっこや体重増加を見ていただくと、哺乳量が適量なのかが分かりやすいと思います。
ご相談ありがとうございます。
授乳のタイミングについてですね。
夜間の授乳間隔が空くことがあるのですね。まだ低月齢のお子さんなので、胃の容量も小さいため、夜間の授乳回数が減ると、1日のトータル哺乳量が減ってしまい、体重増加が緩やかになってしまうことがあります。また、おっぱいの分泌も、間隔が空くことで、減ってきてしまう可能性があります。ちーちゃんさんのお子さんは、空いても5時間程度ということでしたら、あまり問題ないと思いますが、もし5時間以上空くようであれば、起こして飲ませてあげる方が良いかもしれませんね。また、成長に伴って、胃の容量が大きくなってくれば、授乳間隔も空いてくることが多いので、お子さんがあまり欲しがらないのでしたら、4〜5時間程度待っていただいてもいいですが、大人も必ずしも同じ時間にお食事をしていないのと同様、お子さんもその時の機嫌や体調によって、授乳時間がズレることもあります。今は、お子さんが飲めるのであれば、日中は3時間おきの授乳でも構いませんが、お子さんご自身の満腹中枢も発達してきている時期になりますので、お子さんのご様子を見て、欲しがっているタイミングで飲ませていただければ良いですよ。なかなか哺乳量の適量を知ることは難しいと思いますが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、授乳間隔が空いてきた時には、おしっこや体重増加を見ていただくと、哺乳量が適量なのかが分かりやすいと思います。
2023/3/1 6:02

ちーちゃん
妊娠2週
おはようございます。
ご回答いただき、ありがとうございます。
返信が遅くなり、申し訳ありません。
質問時、空いた授乳間隔は5時間でしたが、現在は4時間となり、4時間毎に授乳をしております。4時間もたない時もあるため、アドバイスいただきました通り、息子が欲しがったらおっぱいをあげております。
哺乳量についてですが、おしっこは6回以上出ておりますが、体重の増加が3ヶ月→4ヶ月で16g/日と微妙に少なめでした。
確かに、時間によって、飲む量にバラツキが激しく、全くミルクを飲んでくれない時があります。哺乳量のバラツキをなくすために出来ることはありますでしょうか??
宜しくお願いいたします。
ご回答いただき、ありがとうございます。
返信が遅くなり、申し訳ありません。
質問時、空いた授乳間隔は5時間でしたが、現在は4時間となり、4時間毎に授乳をしております。4時間もたない時もあるため、アドバイスいただきました通り、息子が欲しがったらおっぱいをあげております。
哺乳量についてですが、おしっこは6回以上出ておりますが、体重の増加が3ヶ月→4ヶ月で16g/日と微妙に少なめでした。
確かに、時間によって、飲む量にバラツキが激しく、全くミルクを飲んでくれない時があります。哺乳量のバラツキをなくすために出来ることはありますでしょうか??
宜しくお願いいたします。
2023/3/6 3:46
ちーちゃんさん、お返事ありがとうございます。
大人もお腹が空いてたくさん食べられる時と、あまり食べられない時があるように、お子さんの場合にもその時によって哺乳量が異なることは自然と思います。ママさんとしては、あまり飲んでくれなければご心配になると思いますし、体重増加も気になるところと思いますが、飲めそうな時にたっぷり飲ませてあげられれば良いように思いますよ。また、もしあまり飲んでくれないことが続くのでしたら、乳首や哺乳瓶を変えていただくのも一つの方法と思います。お子さんが好むもの、スムーズに飲めるものを探してみるのも良いかもしれませんね。
大人もお腹が空いてたくさん食べられる時と、あまり食べられない時があるように、お子さんの場合にもその時によって哺乳量が異なることは自然と思います。ママさんとしては、あまり飲んでくれなければご心配になると思いますし、体重増加も気になるところと思いますが、飲めそうな時にたっぷり飲ませてあげられれば良いように思いますよ。また、もしあまり飲んでくれないことが続くのでしたら、乳首や哺乳瓶を変えていただくのも一つの方法と思います。お子さんが好むもの、スムーズに飲めるものを探してみるのも良いかもしれませんね。
2023/3/9 5:50

ちーちゃん
妊娠3週
高塚さん、ご返信ありがとうございます。
哺乳量にバラツキがあることは、自然なことと聞き、安心いたしました。飲めない時もありますが、よく飲む時間帯もあるので、そのタイミングで多めにミルクを用意してみたり、試してみます。
それでも、あまり改善しない場合は、乳首や哺乳瓶の変更も検討してみます。
お忙しい中ご回答いただき、ありがとうございました。
哺乳量にバラツキがあることは、自然なことと聞き、安心いたしました。飲めない時もありますが、よく飲む時間帯もあるので、そのタイミングで多めにミルクを用意してみたり、試してみます。
それでも、あまり改善しない場合は、乳首や哺乳瓶の変更も検討してみます。
お忙しい中ご回答いただき、ありがとうございました。
2023/3/11 16:07
相談はこちら
妊娠1週の注目相談
妊娠2週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら