閲覧数:702

離乳食開始後の便秘について
ぷんちゃん
もうすぐ7ヶ月の子どもの便秘について相談です。
5ヶ月終わりから離乳食を開始しました。離乳食開始後より便の水分量が減っていき、いまは硬めの粘土状です。ゴルフボール大の便が3日おきくらいに出ますが、その際かなりいきんでいる様子で、なかなか出ずお腹が痛いのか、顔を赤くして泣き叫びます。便秘解消について相談したいです。
お腹のマッサージや股関節を動かす体操は毎日しています。綿棒浣腸をしても、出ません。
現在2回食です。
一回量は、7倍粥を20~30g、野菜を2~3種類で20~30g、タンパク質は5g程度です。ペースト状です
母乳回数は減っておらず、1日約6回です
麦茶を飲んでもらおうと思ってトライしますが、10mlほどしか飲めません。
・ 便秘でも離乳食は続ける方がいいのか(しばらくお休みして母乳だけにする?)
・離乳食の水分量を増やした方がいいのか(10倍粥に戻すなど)
・便が出るように食物繊維、オリゴ糖、乳酸菌を意識してメニューを組んでいるが、便が硬いので、苦しめてるだけ?
・水分摂取 のポイント、授乳回数を増やした方がいいのか?
・乳児に使える薬などあるのか
排便の度に苦しむ子どもを見るのが辛いです。
排便が楽にできるようにしてあげたいです。
アドバイスお願いします。
5ヶ月終わりから離乳食を開始しました。離乳食開始後より便の水分量が減っていき、いまは硬めの粘土状です。ゴルフボール大の便が3日おきくらいに出ますが、その際かなりいきんでいる様子で、なかなか出ずお腹が痛いのか、顔を赤くして泣き叫びます。便秘解消について相談したいです。
お腹のマッサージや股関節を動かす体操は毎日しています。綿棒浣腸をしても、出ません。
現在2回食です。
一回量は、7倍粥を20~30g、野菜を2~3種類で20~30g、タンパク質は5g程度です。ペースト状です
母乳回数は減っておらず、1日約6回です
麦茶を飲んでもらおうと思ってトライしますが、10mlほどしか飲めません。
・ 便秘でも離乳食は続ける方がいいのか(しばらくお休みして母乳だけにする?)
・離乳食の水分量を増やした方がいいのか(10倍粥に戻すなど)
・便が出るように食物繊維、オリゴ糖、乳酸菌を意識してメニューを組んでいるが、便が硬いので、苦しめてるだけ?
・水分摂取 のポイント、授乳回数を増やした方がいいのか?
・乳児に使える薬などあるのか
排便の度に苦しむ子どもを見るのが辛いです。
排便が楽にできるようにしてあげたいです。
アドバイスお願いします。
2023/2/25 23:17
ぷんちゃんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの便秘についてですね。
思うように水分が取れていないのですね。
早速お答えしていきますね。
・ 便秘でも離乳食は続ける方がいいのか(しばらくお休みして母乳だけにする?)
→続けていただいていいと思います。
その中でできることをされてみるのはどうかなと思いました。
・離乳食の水分量を増やした方がいいのか(10倍粥に戻すなど)
→汁物を必ず出してあげたり、水分量を多く含むものを選んで出してあげるのもいいと思います。
・便が出るように食物繊維、オリゴ糖、乳酸菌を意識してメニューを組んでいるが、便が硬いので、苦しめてるだけ?
→メニューを組んであげてみてもいいと思いますよ。
合わせて水分を多く摂れるようにされてみるといいと思います。
・水分摂取 のポイント、授乳回数を増やした方がいいのか?
→短時間でもこちらから授乳を勧めてみてもダメでしょうか?
寝ぼけているような時にも勧めてみるのもいいと思います。
・乳児に使える薬などあるのか
→あります。
かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの便秘についてですね。
思うように水分が取れていないのですね。
早速お答えしていきますね。
・ 便秘でも離乳食は続ける方がいいのか(しばらくお休みして母乳だけにする?)
→続けていただいていいと思います。
その中でできることをされてみるのはどうかなと思いました。
・離乳食の水分量を増やした方がいいのか(10倍粥に戻すなど)
→汁物を必ず出してあげたり、水分量を多く含むものを選んで出してあげるのもいいと思います。
・便が出るように食物繊維、オリゴ糖、乳酸菌を意識してメニューを組んでいるが、便が硬いので、苦しめてるだけ?
→メニューを組んであげてみてもいいと思いますよ。
合わせて水分を多く摂れるようにされてみるといいと思います。
・水分摂取 のポイント、授乳回数を増やした方がいいのか?
→短時間でもこちらから授乳を勧めてみてもダメでしょうか?
寝ぼけているような時にも勧めてみるのもいいと思います。
・乳児に使える薬などあるのか
→あります。
かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/2/26 0:00

ぷんちゃん
0歳6カ月
宮川様
回答ありがとうございます。
離乳食は全て素材をペースト状にして与えていたので、汁物の発想がなかったです。授乳もこちらから促してみます。
早速試していこうと思います。
ご丁寧に、ありがとうございました!
回答ありがとうございます。
離乳食は全て素材をペースト状にして与えていたので、汁物の発想がなかったです。授乳もこちらから促してみます。
早速試していこうと思います。
ご丁寧に、ありがとうございました!
2023/2/27 9:46
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら