閲覧数:370

おむつ交換のイヤイヤについて
たぬちゃん
お世話になってます。8か月の男の子ですが、最近おむつ交換を嫌がるようになりました。
寝返りやハイハイができるようになったタイミングと同じ時期だったと思うのですが、寝かせておむつ交換をしようとすると、すぐ逃げてしまいます。私ひとりでおむつ交換をするのは毎回大変で、常に2~3人で交換しています。おもちゃで気を逸らせようとしても嫌がります。着替えをする時も同じように嫌がります。家でも外出先でも変わりません。
こうなるのには何か原因があるのでしょうか?
何か良い方法はありますか?
寝返りやハイハイができるようになったタイミングと同じ時期だったと思うのですが、寝かせておむつ交換をしようとすると、すぐ逃げてしまいます。私ひとりでおむつ交換をするのは毎回大変で、常に2~3人で交換しています。おもちゃで気を逸らせようとしても嫌がります。着替えをする時も同じように嫌がります。家でも外出先でも変わりません。
こうなるのには何か原因があるのでしょうか?
何か良い方法はありますか?
2023/2/25 21:49
たぬちゃんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのおむつ交換についてですね。
嫌がってしまう原因ですが。。
おそらく、赤ちゃんにするとおむつをしてようとしてまいと関係ないのかなと思います。
気になること、興味のあることに集中させてほしいだけなのかなと思います。
それを邪魔されて、赤ちゃんからしても妨害されてしまうので、「嫌だ〜やめて〜!」となるのかなと思います。
わたしにも10ヶ月の子どもがいますが、同じように嫌がるというのか逃げられます。。
無理には仰向けにはしていません。
うつ伏せの状態、ハイハイの体勢のままでなんとかテープを一旦止めています。そしてちょこちょこ追いかけながら修正をしてしっかりとオムツが装着できるようにしていますよ。
つかまり立ちをしてくれるようになってからは、立ってもらった姿勢でおもちゃで遊んでもらいながら替えています。
いかがでしょうか?
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのおむつ交換についてですね。
嫌がってしまう原因ですが。。
おそらく、赤ちゃんにするとおむつをしてようとしてまいと関係ないのかなと思います。
気になること、興味のあることに集中させてほしいだけなのかなと思います。
それを邪魔されて、赤ちゃんからしても妨害されてしまうので、「嫌だ〜やめて〜!」となるのかなと思います。
わたしにも10ヶ月の子どもがいますが、同じように嫌がるというのか逃げられます。。
無理には仰向けにはしていません。
うつ伏せの状態、ハイハイの体勢のままでなんとかテープを一旦止めています。そしてちょこちょこ追いかけながら修正をしてしっかりとオムツが装着できるようにしていますよ。
つかまり立ちをしてくれるようになってからは、立ってもらった姿勢でおもちゃで遊んでもらいながら替えています。
いかがでしょうか?
2023/2/25 23:49

たぬちゃん
0歳9カ月
ありがとうございます。
うちの子だけではないんですね。
なんとかおもちゃで遊んでもらいながら隙を見て交換したいと思います。
うちの子だけではないんですね。
なんとかおもちゃで遊んでもらいながら隙を見て交換したいと思います。
2023/3/1 12:15
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら