閲覧数:455

生後1ヶ月の子を完母で育てています

たた
普段の授乳時間は1回10分(両乳合わせて)で3時間空く時がほとんどです
2日ほど前から5分程度飲んだら寝てしまい、5時間寝てしまったり1時間で起きたりです
うんちの色が黄緑混ざったような色をしているような気がします
具合が悪いから飲みが悪いんでしょうか?
ちなみに上の子が鼻水、次の日に私が喉の痛みと鼻水、その次にこの子が鼻水と鼻づまりを起こしていて飲みが悪くなったのもちょうどこの時期です
気のせいだといいんですが飲みが悪いような気がしています。

 3時間おきの授乳は生後何ヶ月までやるべきでしょうか?2週間ほど前に乳腺炎になったのでまた辛い思いをしたくないので対策したいです 
赤ちゃんが具合が悪くて飲みっぷりが悪く、授乳間隔がバラバラ、もしくはあきすぎてしまうときは母乳が詰まりやすくなってしまうでしょうか。?

2023/2/25 13:50

宮川めぐみ

助産師
たたさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お困りなところ、お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

お子さんの飲みが悪くなっているように感じられるのですね。
一回に吸ってくれる時間が短くなっているということで、間隔もバラバラなようですね。
読ませていただき、鼻詰まりもあるようなので、そのために長く吸っていられないこともあるのかなと思いました。
うんちの色は問題ないように思いました。

たたさんも、乳腺炎になっておられたということなので、その分授乳の状況がとても気になると思います。
吸ってくれる時間が短い分、回数を多くされる方がトータルの哺乳量を稼げるようになると思います。
おっぱいにもその方が良いかと思いますので、寝ていてもある程度時間をみながら授乳をされるといいと思いますよ。

3時間おきの授乳ですが、はっきりとした決まりはありません。
ただ飲んでくれている状況にもよると思います。
一回にガッツリと飲んでくれるようでしたら、多少間隔が開いてもいいと思います。しかし少ないような時には回数で量を稼ぐようにされる方が良いかと思います。
日中を中心に2,3時間おきには飲んでもらって、夜間は4時間ほどでは起こして飲ませてあげてもいいようには思いました。

上のお子さんもいらっしゃいますし、大変なこともあると思うのですが、可能な限りでよかったら参考になさってみてください。

どうぞよろしくお願いします。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/2/25 20:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家