閲覧数:324

偏食がひどい
ぴっぴ
2歳8ヶ月の子供がいるのですが、1歳半くらいの時に軽い風邪を引いたある日以降ご飯(お粥)を一切口にしなくなりました。前日までは割と何でも食べる子でした。
一時的な事だと思い、食べられるパンを中心に様子を見ていましたが、1年以上経った現在も激しい偏食がなおりません。
現在食べられるものはパン、豆腐、ヨーグルト、バナナ、海苔、鶏肉のナゲット 、チーズくらいです。
ご飯も麺も受け付けず、主食はパンしかたべないので3食パンなのも心配です。そもそも食べられるものが少なすぎるので本当に困っています。小児科や栄養士さんにも定期的に相談はしていますが、「そのうち食べるようになるとしか…」といった感じです。そして1年以上経った今も食べる兆しは全くないです…
三食パンでも大丈夫でしょうか。現在1日1回200ミリフォローアップミルクを飲んでいますが、栄養面が心配なので0歳児が飲む普通のミルクに切り替えようか迷っています。
一時的な事だと思い、食べられるパンを中心に様子を見ていましたが、1年以上経った現在も激しい偏食がなおりません。
現在食べられるものはパン、豆腐、ヨーグルト、バナナ、海苔、鶏肉のナゲット 、チーズくらいです。
ご飯も麺も受け付けず、主食はパンしかたべないので3食パンなのも心配です。そもそも食べられるものが少なすぎるので本当に困っています。小児科や栄養士さんにも定期的に相談はしていますが、「そのうち食べるようになるとしか…」といった感じです。そして1年以上経った今も食べる兆しは全くないです…
三食パンでも大丈夫でしょうか。現在1日1回200ミリフォローアップミルクを飲んでいますが、栄養面が心配なので0歳児が飲む普通のミルクに切り替えようか迷っています。
2023/2/25 9:32
ぴっぴさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
2歳8ヶ月のおこさんの偏食にお悩みなのですね。
現在食べられるものとして、比較的口の中でまとまりを作りやすいかじり取りのしやすいものであるのかなと感じました。
お粥ではなく、大人と同じご飯や、炊き込みご飯、やきおにぎりなど固さや味付けをしても食べるのは難しい状況でしょうか?
克服の機会を作ってあげながら、食べられるものを探していくというのが、一般的な流れではあります。
3食パンでも、米粉を使ったパン、蒸しパン、ホットケーキなど、小麦粉以外のものも炭水化物として摂取していけるとよいですね。
3歳までが受診の目安になるのですが、偏食外来も全国の医療機関に広がっています。
まずは、お住まいの地域の保健センターなどで、お近くに受診できる医療機関がないか確認してみていただくとよいです。
オンライン相談ができる医療機関もありますので、通院が難しいようであれば、こちらご検討してみてください。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
2歳8ヶ月のおこさんの偏食にお悩みなのですね。
現在食べられるものとして、比較的口の中でまとまりを作りやすいかじり取りのしやすいものであるのかなと感じました。
お粥ではなく、大人と同じご飯や、炊き込みご飯、やきおにぎりなど固さや味付けをしても食べるのは難しい状況でしょうか?
克服の機会を作ってあげながら、食べられるものを探していくというのが、一般的な流れではあります。
3食パンでも、米粉を使ったパン、蒸しパン、ホットケーキなど、小麦粉以外のものも炭水化物として摂取していけるとよいですね。
3歳までが受診の目安になるのですが、偏食外来も全国の医療機関に広がっています。
まずは、お住まいの地域の保健センターなどで、お近くに受診できる医療機関がないか確認してみていただくとよいです。
オンライン相談ができる医療機関もありますので、通院が難しいようであれば、こちらご検討してみてください。
よろしくお願いします。
2023/2/27 10:40

ぴっぴ
2歳8カ月
ありがとうございます。卵アレルギーもあるのでホットケーキ等は食べられないのですが、過去に米粉蒸しパンは作って試したりしました。が、食べず…
おにぎり、ふりかけご飯、炊き込みご飯等も何度も試していますが、一切拒否です。
偏食外来があるというのは初耳なので早速保健センターに問い合わせてみたいと思います!
ミルクはフォローアップミルクから普通のミルクに戻しても問題ないでしょうか?
おにぎり、ふりかけご飯、炊き込みご飯等も何度も試していますが、一切拒否です。
偏食外来があるというのは初耳なので早速保健センターに問い合わせてみたいと思います!
ミルクはフォローアップミルクから普通のミルクに戻しても問題ないでしょうか?
2023/2/28 22:11
ぴっぴさん、こんにちは。
育児用ミルクは0歳~飲めるものになりますので、体に害はありません。
ただ、カロリーが多くなり、食事がさらに進まない原因となることもあります。
育児用ミルクの使用も併せて一度医師にご相談いただくのがよいかと思います。
よろしくお願いします。
育児用ミルクは0歳~飲めるものになりますので、体に害はありません。
ただ、カロリーが多くなり、食事がさらに進まない原因となることもあります。
育児用ミルクの使用も併せて一度医師にご相談いただくのがよいかと思います。
よろしくお願いします。
2023/3/1 11:04

ぴっぴ
2歳8カ月
ありがとうございます。相談してみます!
2023/3/1 11:39
相談はこちら
2歳8カ月の注目相談
2歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら