閲覧数:480

離乳食について
れい
はじめまして!離乳食についての相談です。
カミカミ期になっていて、野菜なども粒々に変えているのですが全く噛まず丸呑みです。慣れないからかなと様子をみて粒を小さくしたり少し大きくしたりとしてみましたがまったく噛んだり潰している気配がありません。せんべいは噛んで潰して食べているのですが離乳食はまったくです。
なにか噛んだり潰したりして食べれるようになる良い方法がありましたら教えていただきたいです!
カミカミ期になっていて、野菜なども粒々に変えているのですが全く噛まず丸呑みです。慣れないからかなと様子をみて粒を小さくしたり少し大きくしたりとしてみましたがまったく噛んだり潰している気配がありません。せんべいは噛んで潰して食べているのですが離乳食はまったくです。
なにか噛んだり潰したりして食べれるようになる良い方法がありましたら教えていただきたいです!
2023/2/24 16:02
れいさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
離乳食、パクパク食べてくれるものの、丸のみしてしまうお子さんは少なくありません。
お子さんは噛み噛みする動作から、食物をまとめて、飲み込む、という一連の動作を習得するまでは、母乳やみるくのように、口に入ったら、丸のみするものと習慣化していますから、新たな口の動きを身につけようと、お子さんなりに頑張っていくところなんですね。
ですので、一歩先の形状を意識していく必要はあります。
明らかに無理であれば、飲み込まず、口から吐き出しますので、事故予防に留意しながら、少しずつ形状を進歩させます。
スッと口に入ってしまうような、ブドウやトマトなどは危険ですから、必ず切れ込みを入れてからあげましょう。
参考になりそうな資料を添付します。
よかったら合わせてご覧になってみてくださいね!
月齢別離乳食の進め方のポイント
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/13414
離乳食の基本的な形状
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/tips
ご相談いただきありがとうございます。
離乳食、パクパク食べてくれるものの、丸のみしてしまうお子さんは少なくありません。
お子さんは噛み噛みする動作から、食物をまとめて、飲み込む、という一連の動作を習得するまでは、母乳やみるくのように、口に入ったら、丸のみするものと習慣化していますから、新たな口の動きを身につけようと、お子さんなりに頑張っていくところなんですね。
ですので、一歩先の形状を意識していく必要はあります。
明らかに無理であれば、飲み込まず、口から吐き出しますので、事故予防に留意しながら、少しずつ形状を進歩させます。
スッと口に入ってしまうような、ブドウやトマトなどは危険ですから、必ず切れ込みを入れてからあげましょう。
参考になりそうな資料を添付します。
よかったら合わせてご覧になってみてくださいね!
月齢別離乳食の進め方のポイント
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/13414
離乳食の基本的な形状
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/tips
2023/2/24 17:28

れい
0歳9カ月
資料まで教えていただきありがとうございます!
個人差があるのですね。
喉に詰まらないように気をつけながら進めていきたいと思います!!
個人差があるのですね。
喉に詰まらないように気をつけながら進めていきたいと思います!!
2023/2/24 18:04
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら