閲覧数:917

授乳姿勢、夜泣き

赤ちゃん
生後6ヶ月24日、混合栄養です。体重は6ヶ月2日で6596gです。3キロで産まれたので、成長曲線を緩やかに成長しています。

産まれてすぐから、母乳拒否です。朝も昼も飲ませようとすると、虐待通告されそうなくらい悲鳴で泣き叫びます。授乳クッションを使わないと飲ませられず、辛いです。お金をかけて、助産師へ相談したことも何回かありますが、授乳姿勢が上手くできません。

①生後6ヶ月だと、クッションに寝かせた飲ませ方でよいのでしょうか??

②母乳は赤ちゃんが欲しがるだけあげたらいいと言いますが、生後6ヶ月で全く欲しがらなければやめてもいいのでしょうか???なんとか幸せな気持ちになりたくても、ずっと授乳が苦痛すぎて辛いです。
搾乳すると1日トータル530ccくらいですが、多分そんなに飲めていません。   

 ③敏感な体質なのか機嫌が悪いことが多く、昼も夜も寝ません。家にいると泣き叫ぶので、抱っこ紐で散歩しています。支援センターなどでも、泣き叫ぶことが多いです。どうしたら寝る子になるのでしょうか?

 理想の生活は、19時就寝、7時起きです。
理想の授乳は、7時、11時半の離乳食後、14時半、18時半です。
現実は、毎日19時就寝、その後30分から1時間に1回は泣くたびにおしゃぶりを与えて、21時50分くらいに見兼ねて、電気をつけて起こしてから授乳して寝かしつけ。その後1時から5時くらいまで、暗闇の中で泣かずに起きていたり泣いたりして、5時半くらいから少し寝て、6時には完全に起きます。夜通し寝たことはありません
6時半には授乳をしますが、1分くらいで拒否。ミルク100くらい足します。 日中は 泣き叫ばれすぎて右胸しかあげられず、ミルクあげることが多いです。11時17時の離乳食はよく食べます。

まとまりのない文章ですみません。よろしくお願いします。

2023/2/24 13:52

在本祐子

助産師

赤ちゃん

0歳6カ月
ありがとうございます。

 基本的に泣いていて搾乳する時間もないので、そろそろ卒乳しようかなと思います。搾乳も40分くらいで30くらいのことも多いです。

 もう一つ伺いたいのですが、
ここ3ヶ月くらいは夜間に22時に起こして授乳しているのですが、起こすと悲鳴のように 泣きます。そして22時の母乳とミルクをたっぷり飲むのですが、 おかげで朝起きるとほぼ飲みません。 
毎日、19時就寝後は、22時までに4回くらいギャン泣きして、22時半以降も3回くらいは泣きます。
 
いっそのこと、22時の授乳をやめてもよいでしょうか???体重が少なめだし、喉が渇かないか心配です。

2023/2/24 14:47

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家