閲覧数:424

哺乳量が増えない事について

mimichi
現在5ヶ月半の娘をほぼミルクよりの混合で育てています。
最近はおっぱいの出が悪くなったのか、あまり吸ってくれないので搾乳して母乳の量を測っています。

 一日の授乳回数が約6回(4時間に一回ペース)
  一回の哺乳量が120〜200mlとかなりムラがあります。
     今の月齢でいうと200ml〜を5回とかだと思うのですが、中々一回の哺乳量が増えないので夜中はお腹が減るらしく2.3回は授乳で起きます 。 
その時々でどれだけ飲むかわからないので200mlを用意するのですが、飲み残したミルクを捨てる事の方が多くミルク代もかかるし勿体無いと思っています。
  
ずっと寝不足が続き体調もスッキリしなくて辛い日が続くので、哺乳量を増やしてお腹いっぱいになってもらってどーにか5、6時間は寝てもらいたいと思うので何かいい方法はないでしょうか?
因みに離乳食はまだで、近々始めようと思っています。
よろしくお願いします。

2023/2/24 0:28

在本祐子

助産師

mimichi

0歳5カ月
お返事ありがとうございます。
回答をいただき安心しました。
  哺乳意欲のバラつきがあるのは自然なことだとなんですね。
おっしゃる通り大人でもたくさん3食食べる人、間食好きな人など違いがあるのと同じですね。

体重も緩やかではありますが、成長曲線に沿って成長しているので、この子のペースに合わせてやって行きたいと思います。 

2023/2/24 13:12

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家