閲覧数:208

幼稚園について

ドラ
この場で質問させていただくには場違いな内容だと思いますが、他で相談できる所もなく解決しない日が続いているので相談させてください。
 私の仕事の関係で、来年の4月から長男(1人目) をこども園に預けることになりました。見学や支援センターに参加して2つの園に絞ったのですが、どちらが自分の子に合っているか分からなく困っています。
A園は、図画・体操・音楽などそれぞれ専門の先生が指導をしてくれます。また、小学校に準じた教育的指導をしてくれ、小学校に入学した時に困らないそうです。お残りの時間も先生方が工作や体操など一斉指導をしてくれます。一輪車や鉄棒など大会がたくさんあり、賞を与えることにより意欲や競争心を育てるようです。
 B園は、のびのびと子どもらしさを尊重して教育が行われるようです。単学級で子どもの人数が少ないため縦割りの時間が多く、先生方が一丸となってみてくれるようです。お残り時間は部屋の中で自由に遊ばせているだけです。家から近く、知っている先生がいるので、遠慮なく話ができます。
私が小学校教諭なので、A園のような指導の方が育つのかな 、と思っているのですが、幼稚園の年代はB園のように自由に生活した方が情緒が育つのかな、とも思います。
また、お残りの時間、B園のように外に出られず部屋だけよりは、A園のように先生方が色々考えてくれる方がいいのかな、と思います。
B園の縦割りが多い点は好きなのですが、少人数で競争心 がうまく育つのかな、とも思います。
どちらも私にとって、長所短所があり悩んでいます。 それぞれ、どのような子どもが入園するのに適しているのでしょうか?
私の子どもは、落ち着いていることが少なくふざけるところがある反面、 人を見てから行動したり初めてのところは親から離れられなかったり臆病なところもあります。プライドが高いのか、1度失敗すると励ましてもしばらくはやらない傾向にあります。

2020/9/13 1:43

高塚あきこ

助産師
ドラさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
幼稚園についてのご相談ですね。

お答えが遅くなってしまいまして、申し訳ありません。
幼稚園の選択は、悩まれるところと思います。教育方針や保育内容は園によって大きく異なりますね。実際に拝見していませんので、この場でお答えするのはなかなか難しいのですが、最近は、幼稚園でも自由に遊ぶことを方針としている園や、教育に特化した園など様々ですね。園によって保育内容に大きく違いが出てきています。ですが、お子さんは順応性が高いので、与えられた環境でお子さんらしく育っていきますよ。確かに幼稚園ごとの特徴をよく見ることも大切ですが、まずは幼稚園の雰囲気や先生との相性、お子さんの好みなど、お子さんが楽しく通えるか、ママさんが先生方や周りのママさん達と雰囲気が合うかというところが1番かと思います。なかなかハッキリしたことが申し上げられず、心苦しいですが、どこの園に通わせるかは、ご主人様とよくご相談されて、お子さんに合わせて選んであげてくださいね。どちらの選択でも、パパさんやママさんがお子さんのことを考えて選んだ選択であれば、それがお子さんにとっては1番いい選択と思いますよ。

2020/9/14 3:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳4カ月の注目相談

2歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家