閲覧数:651

一歳3ヶ月発語なし
もりもり
一歳3ヶ月の男の子です。
まだひとつも発語がありません…。ちょっと心配しています。
バイバイとかごちそうさまなどは言うと身振り手振りするので言葉を理解する力はあるのかなと思うのですが、
意味のある言葉を喋るというのがありません…。
質問ですが、 私は自分のことを「お母さん」 と呼んでいるのですが、
その場合子どもが私を呼ぶとしたら
最初は何て呼んでくれる可能性が高いのでしょうか?
かぁー、ですかね?
今になって、呼びやすい「ママ」 にしとけば良かったかなぁと思っているのですが、何回か頑張ってみてもついつい(自分で)お母さんと言ってしまうので諦めました…(T-T)
まだひとつも発語がありません…。ちょっと心配しています。
バイバイとかごちそうさまなどは言うと身振り手振りするので言葉を理解する力はあるのかなと思うのですが、
意味のある言葉を喋るというのがありません…。
質問ですが、 私は自分のことを「お母さん」 と呼んでいるのですが、
その場合子どもが私を呼ぶとしたら
最初は何て呼んでくれる可能性が高いのでしょうか?
かぁー、ですかね?
今になって、呼びやすい「ママ」 にしとけば良かったかなぁと思っているのですが、何回か頑張ってみてもついつい(自分で)お母さんと言ってしまうので諦めました…(T-T)
2023/2/23 22:30
もりもりさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
発語に関しては、1歳半健診が大きなチェックポイントになります。
この時期になると、意味のある単語が2-3語あるお子さんが増えてきます。
ですが、中には、まだ有意な単語がない子もいます。2歳の時に再チェックとなることが多く、現実的には2歳くらいまでに、単語がいくつか出ていると安心とされます。
発語は非常に個人差があるもの。焦らなくてOKです。
しゃべりたい!伝えたい!と言う気持ちが大事になりますね。
うん、うん、と聞いてあげるように関わりましょう。
発語を引き出そう、引き出そうとしてしまうと、お子さんなりにプレッシャーに感じる場合もあるそうですよ。
指差しのチェックに関してもかなりの個人差があります。
物には名前があることの理解の根本的な認知から、ただその物体の名前を知らないだけ、経験が浅いだけということもよくあります。
発達は気にかかるとは思いますが、3歳くらいまではお子さんの発達が個性の範疇か、生まれつきの脳の機能特性があるかを判断するのは難しいです。
大事なお子さんですから、周りと違う行動や、発達のゆっくりさに対してヤキモキする気持ちがあって当然ですよ。
今はまだ1歳3ヶ月ですから、焦らずに、今と同じ様に関わってあげてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
発語に関しては、1歳半健診が大きなチェックポイントになります。
この時期になると、意味のある単語が2-3語あるお子さんが増えてきます。
ですが、中には、まだ有意な単語がない子もいます。2歳の時に再チェックとなることが多く、現実的には2歳くらいまでに、単語がいくつか出ていると安心とされます。
発語は非常に個人差があるもの。焦らなくてOKです。
しゃべりたい!伝えたい!と言う気持ちが大事になりますね。
うん、うん、と聞いてあげるように関わりましょう。
発語を引き出そう、引き出そうとしてしまうと、お子さんなりにプレッシャーに感じる場合もあるそうですよ。
指差しのチェックに関してもかなりの個人差があります。
物には名前があることの理解の根本的な認知から、ただその物体の名前を知らないだけ、経験が浅いだけということもよくあります。
発達は気にかかるとは思いますが、3歳くらいまではお子さんの発達が個性の範疇か、生まれつきの脳の機能特性があるかを判断するのは難しいです。
大事なお子さんですから、周りと違う行動や、発達のゆっくりさに対してヤキモキする気持ちがあって当然ですよ。
今はまだ1歳3ヶ月ですから、焦らずに、今と同じ様に関わってあげてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
2023/2/24 10:21

もりもり
1歳3カ月
お礼が遅くなりすみません(>_<)
ご丁寧な返信を、ありがとうございます。
焦らなくて大丈夫、 今のまま接してあげてと言われたくて相談したんだなと自分で気づけました(T-T)
そして、言って欲しかった言葉をそのまま言っていただけ、本当に安心しました。
こんなに子どもは可愛いのに、他の子と比べて落ち込んで焦ってばかりいる自分が嫌でした。
でもまだまだ一歳になったばかり。
毎日の成長を見守りながら、この貴重な日々を楽しんでいきたいと思います!!
本当にありがとうございました!!
ご丁寧な返信を、ありがとうございます。
焦らなくて大丈夫、 今のまま接してあげてと言われたくて相談したんだなと自分で気づけました(T-T)
そして、言って欲しかった言葉をそのまま言っていただけ、本当に安心しました。
こんなに子どもは可愛いのに、他の子と比べて落ち込んで焦ってばかりいる自分が嫌でした。
でもまだまだ一歳になったばかり。
毎日の成長を見守りながら、この貴重な日々を楽しんでいきたいと思います!!
本当にありがとうございました!!
2023/2/26 22:20
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
2023/2/27 23:36
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら