閲覧数:374

生活リズムについて

はる
7ヶ月半の息子の生活について相談です。

まず昼寝についてですが、今は1日2回です。
朝は7時~7時半くらいに起きます。
9時くらいに離乳食を食べて、10時くらいに眠くなるので寝かせるのですが、朝寝が長く2時間~2時間半くらいします。
そして12時過ぎに起きるのですが、午後のお昼寝が15時~17時くらいの間に30分くらいしか寝ません。上の子が帰ってきてうるさいのもあると思うのですが、30分で起きてしまい、その後また寝かしつけても寝れません。でも、それだと夜まで持たなくて、お風呂の頃には大泣きです。
朝寝を起きるまで寝かすのではなく30分くらいで起こした方がいいのでしょうか。そうすれば午後のお昼寝がもっと寝られるのかなと思いますが、まだこちら側でリズムを作るより、本人の自由にさせた方がいいのでしょうか。

次に離乳食と授乳のタイミングです。
今は大体1日に5~6回くらい飲んでいます。
ただ、しっかり飲んでも片方3分ずつくらいでやめてしまい、もっと飲ませようとすると怒って飲みません。離乳食の後はほとんど飲まずに終わりにしてしまうので、一日のトータル量が少ないのではと心配です。
そのため、離乳食の後すぐには飲ませず、1時間~2時間くらい空けてから飲ませてます。
それだと3分ずつくらいは飲みますが、授乳と離乳食分けてしまうと、1回ずつの間があかなくて、しっかりお腹がすく時間が無いかなと思いますがどうでしょうか。
参考までに1日の流れですが、
20時半寝かしつけで授乳
0時~2時頃起きた時に授乳
5時~6時頃起きた時に授乳
7時半起床
8時半~9時頃離乳食
10時頃授乳
お昼寝
13時頃授乳
間で30分くらい昼寝
16時半~17時授乳
18時半離乳食
20時お風呂
20時半寝かしつけで授乳

です。眠くなる時間とか上の子の習い事とかで多少前後することはありますが大体このリズムです。
お腹空くまで授乳を待ったこともあるのですが、あまり欲しがって泣くことがなく、6時間空いちゃったりするので、こちらで時間をみてあげています。
それも含め、お昼寝の時間と授乳と離乳食のリズムが問題ないか、あればどう変えればいいか教えてください。

2020/9/13 0:26

在本祐子

助産師
はるさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの生活リズムについてお悩みでしたね。詳細をお書きいただき、非常に助かります。

いくつかご質問がありましたので、ママさんの文章を使用させていただきお答えさせていただきますね。

まず昼寝についてですが、今は1日2回です。
→この月齢では、1日複数回の昼寝が必要なお子さんがほとんどです。
今時期2回はよいと思います。

朝は7時~7時半くらいに起きます。
9時くらいに離乳食を食べて、10時くらいに眠くなるので寝かせるのですが、朝寝が長く2時間~2時間半くらいします。そして12時過ぎに起きるのですが、午後のお昼寝が15時~17時くらいの間に30分くらいしか寝ません。
→朝の時間にまとまって寝ていますね。
もし可能であれば、10時くらいから買い物や散歩に行ってみるとよいかもです。
朝寝を30分くらいで切り上げてから出かけてみるのもありです。
午後のお昼寝が1時間半くらい寝られると、夕方がスムーズになりそうですね。

まだこちら側でリズムを作るより、本人の自由にさせた方がいいのでしょうか。
→既に上のお子さんがいらっしゃると、そのご家庭の生活リズムがある程度は存在します。
月齢的には生活リズムにお子さんも順応できるように誘導してもOKな時期に入ってきましたよ!

次に離乳食と授乳のタイミングです。
今は大体1日に5~6回くらい飲んでいます。しっかり飲んでも片方3分ずつくらいでやめてしまい、もっと飲ませようとすると怒って飲みません。離乳食の後はほとんど飲まずに終わりにしてしまうので、一日のトータル量が少ないのではと心配です。
→お子さんの発育状況次第かと思います。
発育状況が良ければ、お子さんが短時間しか飲まないことは問題にならないです。

そのため、離乳食の後すぐには飲ませず、1時間~2時間くらい空けてから飲ませてます。
それだと3分ずつくらいは飲みますが、授乳と離乳食分けてしまうと、1回ずつの間があかなくて、しっかりお腹がすく時間が無いかなと思いますがどうでしょうか。
→やり方を工夫されてよいと思います。先程もお伝えしましたが、まずはお子さんの発育状況がよいことが確認できれば、今のやり方で心配ないと思いますよ。
生活リズムも月齢としては全体的に順調です。

2020/9/13 20:46

はる

0歳7カ月
丁寧に教えて頂きありがとうございました。
お昼寝はやはり午後長くした方がいいですよね。
今までは暑かったことや昼間寝られず機嫌が悪くなる頃に寝かせるためにお散歩や買い物は夕方などに言ってましたが、これからは涼しくなってくるでしょうし朝寝を30分くらいで切り上げて散歩などにつれて行ってみます。
寝ているところを起こすと機嫌悪くなってしまいますが、散歩などに出れば気分が変わって機嫌も直りそうです。
そして午後に今より早い時間にしっかり眠れるようになって欲しいです。
13時半~15時なら上の子も帰ってくる前なのでちょうどいいです!
お散歩はベビーカーでも抱っこ紐でもどちらでもいいのでしょうか。
上の子はベビーカー拒否して大泣きだったので、常に抱っこ紐だったのですが、息子はベビーカーも乗ってくれるので、抱っこ紐より体が楽でベビーカーを使うことが多いですが、横になってるからか帰り道に寝てしまうことも多くて。
でも朝寝をしたあとなら起きてられるのかもしれませんね。

授乳時間は成長していれば問題ないとのことで安心しました。
一ヶ月前に8900g、数日前に9140gで曲線に沿って増えてます。
大丈夫そうなので、とりあえず今のままやってみます。

2020/9/14 15:07

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
挑戦してみてくださいね!
また何かありましたら、お声掛け下さいね。

2020/9/14 17:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家