閲覧数:492

寝かしつけについて

けい
こんばんは。
2ヶ月の息子の夜の寝かしつけについて相談させていただきます。

いつも夜8時頃、薄暗い部屋の中で授乳をしてそのまま寝かしつけに入ります。 母乳を飲んだあとうとうとしてそのまま寝てしまったり、抱っこで寝たりして一度は寝るのですが、10分くらいで起きて泣き出してしまいます。少しあやしても全然泣き止まず、結局粉ミルクを飲ませ、また抱っこで寝かせます。それでもまた泣き叫んで起きて、何をしてもおさまらず、また母乳を飲ませて寝かす。ここで満足すればそのまま寝るし、しなければもう一度起きて咥えさせることもあります。
ということが毎日のように繰り返されます。 
抱っこで寝かせようとするときもなかなか眠らず、結局寝かしつけが終わるのが10時を超えてしまいます。
このままだと、10時過ぎに寝るというリズムになってしまいますでしょうか?
それとも、今だけで、月齢が上がれば落ちつきますかね。
昼間は、一回の授乳でお腹いっぱいになるともう飲まないそぶりを見せて、そこから3時間間隔が開いたりするのに、夜だけはひたすら飲み続けることも心配です。

ちなみに朝は7時には起こしています。
お風呂は寝る前の8時までには入り、リラックスできるように少しベビーマッサージをしてみたりしてから、寝かしつけに入ります。

2020/9/12 23:13

高塚あきこ

助産師

けい

0歳3カ月
日曜日なのに、返信ありがとうございました。
母乳も粉ミルクも飲ませて大丈夫かと思ってあましたが、安心しました。

早く寝つき方を覚えてくれるといいのですか、、。

昨日の夜も、火がついたように泣き叫び粉ミルクを拒否してしまったため、母乳を飲ませようとしましたが、もう空っぽで出なかったせいか、少しすったらまた泣き叫けぶ。という状態になってしまいました。
9時から10時までの1時間ずっとマックスで泣いていて、むせるほどでしたが何も出来ず仕舞いでした。
夜癇癪のように泣き出すというのは、何かあるでしょうか?
こないだまでは、こんなことはなく、ここ1週間くらいから始まったので、ちょっと心配しています。 

2020/9/14 8:07

高塚あきこ

助産師

けい

0歳3カ月
色々なアドバイスありがとうございました!
なかなか泣き止まないのと、寝ないというのは育児をしていて1番不安になる部分でした。
色々試してみたいと思います!

2020/9/15 8:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家