閲覧数:2,982

夜中の寝返りについて
mayu
はじめまして。生後五ヶ月の女の子を育てています。
4ヶ月で寝返りを始め、最近は昼間も仰向けでいるより、うつぶせで遊んでいることが多いです。うつぶせは好きみたいでご機嫌です。
夜は、掛け布団をかけているので簡単には寝返りはしないのですが、朝方など起きたときに足をバタバタして布団がずれると、寝返りをしています。
今日、昼間に気づいたら、うつぶせで寝ていて焦ってしまいました。
夜はベビーベッドに赤ちゃん用のマットレスで寝ています。
先程、泣いていて静かになったなと思って寝室に行ったところ(1階でモニターで聞いていました)まさかの掛け布団が少しだけ下にずれた状態でうつぶせ寝になって、スヤスヤ寝ていました。
焦って仰向けにしたところ、ギャン泣き…。やっと泣きやんで寝てくれました。
今の所、泣き声で目が覚めるのでうつぶせになっていても気づくことができていますが、最近疲れすぎていて気付いたら朝だったというのもたまにあります。
ネットで寝返り防止について調べると、寝る環境を整える(硬いマットレス、周りに物をおかないなど)のが大事だとかいてありました。
①環境を整えてあげられていれば、自分が気付いたタイミングで仰向けに戻してあげればよいのでしょうか?
②寝返り返り、寝返りが自由に出来るなら夜中に仰向けにもどさなくてもいいとありました。
これは本当なのでしょうか?
ちなみにうちの子は、寝返りより先に寝返り返り(うつふせ練習中に転がりました)をしたのですが、寝返りするようになったら寝返り返りは全くしません
③寝返り対策として、寝返り防止専用のクッションを使うや
ペットボトルにバスタオルをまいて横置いたりバスタオルをクルクルっとして横に置くなどもある一方で、バスタオルやペットボトルにタオルを巻いたのを横に置くのは寝返りしたときに、タオルがあぶないのでやめたほうがいいと言ってる人もいました。
寝返り防止専用クッションを使うのが1番いいのでしょうか?
ネットでみたのですが、これをおいて布団をかけたらお腹にきちんとかからないんじゃないかとも思うのですが…。
ちなみに上に2人こどもがいるので、昼間赤ちゃんが昼寝していても一緒に寝ることが難しく、さらに夜中にうつふせになっていないかをチョコチョコみていてかなりの寝不足と疲れがたまっています。
何か夜中の寝返り防止についてアドバイスあればお願いします。
4ヶ月で寝返りを始め、最近は昼間も仰向けでいるより、うつぶせで遊んでいることが多いです。うつぶせは好きみたいでご機嫌です。
夜は、掛け布団をかけているので簡単には寝返りはしないのですが、朝方など起きたときに足をバタバタして布団がずれると、寝返りをしています。
今日、昼間に気づいたら、うつぶせで寝ていて焦ってしまいました。
夜はベビーベッドに赤ちゃん用のマットレスで寝ています。
先程、泣いていて静かになったなと思って寝室に行ったところ(1階でモニターで聞いていました)まさかの掛け布団が少しだけ下にずれた状態でうつぶせ寝になって、スヤスヤ寝ていました。
焦って仰向けにしたところ、ギャン泣き…。やっと泣きやんで寝てくれました。
今の所、泣き声で目が覚めるのでうつぶせになっていても気づくことができていますが、最近疲れすぎていて気付いたら朝だったというのもたまにあります。
ネットで寝返り防止について調べると、寝る環境を整える(硬いマットレス、周りに物をおかないなど)のが大事だとかいてありました。
①環境を整えてあげられていれば、自分が気付いたタイミングで仰向けに戻してあげればよいのでしょうか?
②寝返り返り、寝返りが自由に出来るなら夜中に仰向けにもどさなくてもいいとありました。
これは本当なのでしょうか?
ちなみにうちの子は、寝返りより先に寝返り返り(うつふせ練習中に転がりました)をしたのですが、寝返りするようになったら寝返り返りは全くしません
③寝返り対策として、寝返り防止専用のクッションを使うや
ペットボトルにバスタオルをまいて横置いたりバスタオルをクルクルっとして横に置くなどもある一方で、バスタオルやペットボトルにタオルを巻いたのを横に置くのは寝返りしたときに、タオルがあぶないのでやめたほうがいいと言ってる人もいました。
寝返り防止専用クッションを使うのが1番いいのでしょうか?
ネットでみたのですが、これをおいて布団をかけたらお腹にきちんとかからないんじゃないかとも思うのですが…。
ちなみに上に2人こどもがいるので、昼間赤ちゃんが昼寝していても一緒に寝ることが難しく、さらに夜中にうつふせになっていないかをチョコチョコみていてかなりの寝不足と疲れがたまっています。
何か夜中の寝返り防止についてアドバイスあればお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2023/2/22 23:51
mayuさん、はじめまして。
助産師の宮本です。
ご相談くださりありがとうございます。
寝返りについてご心配になられる点があったのですね。
順番にお答えさせていただきますね。
①環境を整えてあげられていれば、自分が気付いたタイミングで仰向けに戻してあげればよいのでしょうか?
→それで大丈夫です。ママもずっと見張っているわけにはいきませんので気づいたタイミングでよいですよ。
②寝返り返り、寝返りが自由に出来るなら夜中に仰向けにもどさなくてもいいとありました。
これは本当なのでしょうか?
ちなみにうちの子は、寝返りより先に寝返り返り(うつふせ練習中に転がりました)をしたのですが、寝返りするようになったら寝返り返りは全くしません
→乳幼児突然死症候群の予防のためには、1歳までは仰向けで寝ることが推奨されています。
したがって、うつぶせを発見したら戻さなくてよいとは申し上げられません。
③寝返り対策として、寝返り防止専用のクッションを使うや
ペットボトルにバスタオルをまいて横置いたりバスタオルをクルクルっとして横に置くなどもある一方で、バスタオルやペットボトルにタオルを巻いたのを横に置くのは寝返りしたときに、タオルがあぶないのでやめたほうがいいと言ってる人もいました。
寝返り防止専用クッションを使うのが1番いいのでしょうか?
ネットでみたのですが、これをおいて布団をかけたらお腹にきちんとかからないんじゃないかとも思うのですが…。
→お子さんの睡眠中の不慮の事故、窒息を防ぐためにはまわりにその要因となるようなクッションやぬいぐるみをおくことは避けましょうと言われています。したがって、寝返り防止クッションであっても乳幼児突然死症候群の予防の観点からは推奨されておりません。
3人の子のお世話をしながら、赤ちゃんの昼寝や夜の睡眠をずっと見ているのは現実的ではないですし、何よりmayuさんの疲労が心配ですね。
ご無理なさらず気づいたタイミングで仰向けにしてあげる、窒息にならないような睡眠環境を整えるというこの2点でよろしいのではないかと思いました。
少しでもご参考になればと思います。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談くださりありがとうございます。
寝返りについてご心配になられる点があったのですね。
順番にお答えさせていただきますね。
①環境を整えてあげられていれば、自分が気付いたタイミングで仰向けに戻してあげればよいのでしょうか?
→それで大丈夫です。ママもずっと見張っているわけにはいきませんので気づいたタイミングでよいですよ。
②寝返り返り、寝返りが自由に出来るなら夜中に仰向けにもどさなくてもいいとありました。
これは本当なのでしょうか?
ちなみにうちの子は、寝返りより先に寝返り返り(うつふせ練習中に転がりました)をしたのですが、寝返りするようになったら寝返り返りは全くしません
→乳幼児突然死症候群の予防のためには、1歳までは仰向けで寝ることが推奨されています。
したがって、うつぶせを発見したら戻さなくてよいとは申し上げられません。
③寝返り対策として、寝返り防止専用のクッションを使うや
ペットボトルにバスタオルをまいて横置いたりバスタオルをクルクルっとして横に置くなどもある一方で、バスタオルやペットボトルにタオルを巻いたのを横に置くのは寝返りしたときに、タオルがあぶないのでやめたほうがいいと言ってる人もいました。
寝返り防止専用クッションを使うのが1番いいのでしょうか?
ネットでみたのですが、これをおいて布団をかけたらお腹にきちんとかからないんじゃないかとも思うのですが…。
→お子さんの睡眠中の不慮の事故、窒息を防ぐためにはまわりにその要因となるようなクッションやぬいぐるみをおくことは避けましょうと言われています。したがって、寝返り防止クッションであっても乳幼児突然死症候群の予防の観点からは推奨されておりません。
3人の子のお世話をしながら、赤ちゃんの昼寝や夜の睡眠をずっと見ているのは現実的ではないですし、何よりmayuさんの疲労が心配ですね。
ご無理なさらず気づいたタイミングで仰向けにしてあげる、窒息にならないような睡眠環境を整えるというこの2点でよろしいのではないかと思いました。
少しでもご参考になればと思います。
よろしくお願いいたします。
2023/2/24 11:10

mayu
0歳5カ月
お返事ありがとうございます。
夜中は気がついた時にうつ伏せなら仰向けに戻すようにしてみたいと思います🐰
ベッドの中もかけているもの以外、今と同じようにおかないようにします😊
寝返り防止クッションもよくないのですね😨
購入前にきけてよかったです。
ありがとうございました!
夜中は気がついた時にうつ伏せなら仰向けに戻すようにしてみたいと思います🐰
ベッドの中もかけているもの以外、今と同じようにおかないようにします😊
寝返り防止クッションもよくないのですね😨
購入前にきけてよかったです。
ありがとうございました!
2023/2/24 15:45
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら