閲覧数:379

人見知りについて
しちゃん
生後4ヶ月の息子がいます
生後3ヶ月まではなんともなかったのですが、
4ヶ月になり、パパが抱っこをするとギャン泣きします
特に夕方から夜にかけてがひどいです、
私が抱っこするとすぐに泣き止みます。
最近顔をじっと見るようになり、人見知りなのかな?と思いますがどうでしょう
パパも毎日顔を合わせていますし、仕事の日は夜だけですがお風呂に毎日入れたりしスキンシップはとっています。
最近になり、パパが抱っこしても泣き止まない事が多く30分以上泣き続けます
私もお風呂を早く切り替えてる状態でゆっくりやすめません。一時的かなと思いましたが上の子も娘で現在4歳ですがパパに対してはギャン泣きする事が多く未だにお風呂や寝ることなど全てにおいてママがいいといいます
今後どの様な対応をして行くのが良いのでしょう
一生懸命育児をしてくれているパパですがなんだかかわいそうで、、
生後3ヶ月まではなんともなかったのですが、
4ヶ月になり、パパが抱っこをするとギャン泣きします
特に夕方から夜にかけてがひどいです、
私が抱っこするとすぐに泣き止みます。
最近顔をじっと見るようになり、人見知りなのかな?と思いますがどうでしょう
パパも毎日顔を合わせていますし、仕事の日は夜だけですがお風呂に毎日入れたりしスキンシップはとっています。
最近になり、パパが抱っこしても泣き止まない事が多く30分以上泣き続けます
私もお風呂を早く切り替えてる状態でゆっくりやすめません。一時的かなと思いましたが上の子も娘で現在4歳ですがパパに対してはギャン泣きする事が多く未だにお風呂や寝ることなど全てにおいてママがいいといいます
今後どの様な対応をして行くのが良いのでしょう
一生懸命育児をしてくれているパパですがなんだかかわいそうで、、
2023/2/22 21:32
しちゃんさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談くださりありがとうございます。
人見知りについてですね。
息子さんが生後4ヶ月になられ、パパが抱っこすると泣き続けることが増えたのですね。
また、4歳の娘さんもお風呂も寝るのもパパだとギャン泣きするのですね。
パパがかわいそうになってしまうとお悩みでしたね。
人見知りの月齢としては7、8ヶ月くらいからでてくるお子さんが多いです。
3、4ヶ月になると、ママとそれ以外の人、という区別ができるようになってきます。
パパが嫌なのではなく、ママがいい、という気持ちが強いのでしょうね。4歳のお姉ちゃんも、パパが嫌ではなく、ママといたい気持ちが強いのかなと思いました。
一時期的なものだとは思いますよ。
対応については、ママがいいというお子さんたちの気持ちを最大限にくみつつも、ここはママだけどここはパパの方がすごいんだというところをパパやお子さんたちと緒に見つけていかれたらいかがでしょうか。
どうしても過ごす時間が長い分、ママだけにかたよってくることもあるとは思いますが、しちゃんさんの負担にならないよう、ゆっくりお風呂に入る時間くらいは確保したいですね。
パパだとアクロバットな抱っこができて楽しいとか、パパと一緒だとこんな嬉しいことがあるということを、ご主人にも考えてもらってもいいかもしれませんね。
お姉ちゃんとパパの楽しそうな姿を見ていると、息子さんも、少しずつ慣れてくるのではないかなと思います。
少しでもご参考になればと思います。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談くださりありがとうございます。
人見知りについてですね。
息子さんが生後4ヶ月になられ、パパが抱っこすると泣き続けることが増えたのですね。
また、4歳の娘さんもお風呂も寝るのもパパだとギャン泣きするのですね。
パパがかわいそうになってしまうとお悩みでしたね。
人見知りの月齢としては7、8ヶ月くらいからでてくるお子さんが多いです。
3、4ヶ月になると、ママとそれ以外の人、という区別ができるようになってきます。
パパが嫌なのではなく、ママがいい、という気持ちが強いのでしょうね。4歳のお姉ちゃんも、パパが嫌ではなく、ママといたい気持ちが強いのかなと思いました。
一時期的なものだとは思いますよ。
対応については、ママがいいというお子さんたちの気持ちを最大限にくみつつも、ここはママだけどここはパパの方がすごいんだというところをパパやお子さんたちと緒に見つけていかれたらいかがでしょうか。
どうしても過ごす時間が長い分、ママだけにかたよってくることもあるとは思いますが、しちゃんさんの負担にならないよう、ゆっくりお風呂に入る時間くらいは確保したいですね。
パパだとアクロバットな抱っこができて楽しいとか、パパと一緒だとこんな嬉しいことがあるということを、ご主人にも考えてもらってもいいかもしれませんね。
お姉ちゃんとパパの楽しそうな姿を見ていると、息子さんも、少しずつ慣れてくるのではないかなと思います。
少しでもご参考になればと思います。
よろしくお願いいたします。
2023/2/24 10:55
相談はこちら
3歳11カ月の注目相談
4歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら