閲覧数:733

小さめ1ヶ月児の哺乳について

退会済み
現在1ヶ月半、母乳育児、体重3.4kg(35/日増)です。
授乳は6回/日、哺乳量は600~700ml/日です。

乳腺炎が辛く、可能であればミルクへ移行したいと思い最近授乳量を測定しています。

出生時2.3kgと小さく、もうすぐ2ヶ月ですがようやく大きめ新生児と同じくらいの為、哺乳量を【体重】と【月齢】どちらを目安すれば良いか分からない状態です。
(個人差があるのであまり気にしなくても大丈夫なのでしょうが初産の為ザックリとした目安が無いと不安が大きいです)

130ml以上出る時もあり、今のサイズでは多いかな?と思いつつも、搾乳があまり取れない為つい胸の張りがラクになるまで授乳してしまいます。

しかし飲みたくなくても出されたら飲んでしまう時期ですし、最近ちょびちょび排便で常にカエル腹になっており、唸る事が多く可哀想です…。
※お腹のマッサージと綿棒浣腸は実施しています。

お伺いしたいことですが
・「もういらない」が出来るようになるまでの間の哺乳量は、体重と月齢どちらを目安とすれば良いでしょうか
・母乳がしっかり出る時にミルクに移行するなら母乳外来で診て貰った方がいいと言われたのですが、600~700ml/日は外来にかかるべき量でしょうか

長くなりましたがよろしくお願いします。

2023/2/22 17:02

高塚あきこ

助産師

退会済み

0歳1カ月
ご回答ありがとうございます。

出産は正期産(40週1日)でした。
正期産であれば体重増加を見つつ飲みたいだけで大丈夫なんですね!
130〜170ml出た時はさすがに吐き戻しがありましたが、120mlくらいまでなら元気よく飲んでくれるので母乳の間は好きなだけ飲んで貰おうと思います。

綿棒浣腸で先端にうんちは付くもののなかなか排便はありません…。
また?!とツッコむ程じゃんじゃん出ていたうんちが先週半ばから急に、日に1回出るかどうか…というペースになり不安になっていました。
うつ伏せ遊びはほとんどしてなかったので積極的にやってみて、気長に排便を待とうと思います!

今のところ完母でやってきたので、ちょっとずつ置き換えてみて自力で厳しそうなら外来や助産院へアドバイスを仰ごうと思います。

母子共に病院へかかる目安を教えていただき、漠然とした不安がだいぶ薄れ安心しました。

ありがとうございました。

2023/2/27 13:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家