閲覧数:467

噛まず、よくむせます
すみっこ
2歳2ヶ月の男の子なのですが、ご飯をあまり噛まずにどんどん口に入れ、飲み込み、よく咳き込みます。咳が止まらず、食事中にそのまま吐いてしまうことも時々あります。むせるのは汁物が多いかもしれません。
「カミカミ、ごっくんしてゆっくり食べるよ」と何度言っても聞きません。食べることは大好きで、食べる量も多い方だと思います。ちなみにまだお話することはできません(こちらの言うことはかなり理解できているとは感じます)。
保育園の先生から「噛みごたえのあるものを食べるのもいいかもしれません」とアドバイスいただいたのですが、詰まらせるのも怖いですし、どんな食べ物が良いのでしょうか?
家で食べるものは、おかずも汁物の具もハサミで粗く切ってから提供しているのですが、あまり細かくしない方が子供の為になるのでしょうか?
アドバイス頂けますと幸いです。
「カミカミ、ごっくんしてゆっくり食べるよ」と何度言っても聞きません。食べることは大好きで、食べる量も多い方だと思います。ちなみにまだお話することはできません(こちらの言うことはかなり理解できているとは感じます)。
保育園の先生から「噛みごたえのあるものを食べるのもいいかもしれません」とアドバイスいただいたのですが、詰まらせるのも怖いですし、どんな食べ物が良いのでしょうか?
家で食べるものは、おかずも汁物の具もハサミで粗く切ってから提供しているのですが、あまり細かくしない方が子供の為になるのでしょうか?
アドバイス頂けますと幸いです。
2023/2/22 13:18
さおりさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
2歳2ヶ月のお子さんが噛まずに飲み込んでしまうことをお悩みなのですね。
保育園の先生から、噛みごたえのあるものを進められたのですね。
前歯を使ってかじりとることで、カミカミのスイッチがはいりやすいといわれていますよ。
一口でははいりきらない大きさのおかず(ハンバーグやナゲット、ごろごろ野菜のスープなど)や、1食分のおにぎりなど、
おこさんが一口サイズにかみとらないと食べられないものを試していけるとよいですね。
おこさんが食べている間は見守ってあげるようにして、一口ずつフィードバック「今、上手にあぐっできたね。」「次はカミカミ→ゴックンしてね。」と進めていけるとよいですね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
2歳2ヶ月のお子さんが噛まずに飲み込んでしまうことをお悩みなのですね。
保育園の先生から、噛みごたえのあるものを進められたのですね。
前歯を使ってかじりとることで、カミカミのスイッチがはいりやすいといわれていますよ。
一口でははいりきらない大きさのおかず(ハンバーグやナゲット、ごろごろ野菜のスープなど)や、1食分のおにぎりなど、
おこさんが一口サイズにかみとらないと食べられないものを試していけるとよいですね。
おこさんが食べている間は見守ってあげるようにして、一口ずつフィードバック「今、上手にあぐっできたね。」「次はカミカミ→ゴックンしてね。」と進めていけるとよいですね。
よろしくお願いします。
2023/2/23 22:11
相談はこちら
2歳2カ月の注目相談
2歳3カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら