閲覧数:443

ミルクの量について

もふ
お世話になります。

 先日産後2週間健診の際に、体重が30g程しか増えてませんでした。  (出生時3340g)
現在、混合栄養で母乳→ミルク であげてます。
4時間ぐらい寝てて間隔が空いてしまうこともあり 1日6、7回 母乳5〜10分ずつ、ミルク30〜80mlでかなりばらついてました。
母乳中に途中で寝てしまい、起こしてミルクをあげても途中で寝てしまうので、毎回80作ってますが完飲することはほぼありません。
健診の際に、上記相談したところ 母乳5分ずつ、ミルク80〜100ml、3時間おきに寝てても起こしてあげる
 と言われ、やってみたのですが、

●母乳の途中で相変わらず寝てしまう
(左はポタポタ垂れる時もあるぐらいで、右は滲むぐらいしかまだ出ていないと思います。)
 ●起こしてミルクを飲ませると半分くらいで寝てしまう
→一度哺乳瓶を外すと口を閉ざして起こそうとしても開けてくれない、そのまま起こそうとすると少し飲むけど途中で咳き込んでしまったりおえってしてしまう
→結果50〜70くらいしか飲まない 
  ●飲んだ直後吐き戻してしまう  両鼻と口から出てくるので驚きました
●ゲップが出ない
(縦抱き、膝に座らせるやり方両方試してますが出来ません、、)
●少し上体起こし気味で抱っこして落ち着かせた後、ベッドに寝かすと、ずっと苦しそうに唸る、鼻?のど?をガラガラ鳴らす、口と鼻からミルクをたらす、泡よだれをだす、いきむ等、辛そうです

 という感じで、どうしたら良いかわかりません。
母乳が出ず疲れて飲まないのかと思い 一度ミルクだけあげてみましたが同じように吐き戻しました。
また体重が増えないのかと思うと心配です。
 
 どのようにして飲ませれば良いでしょうか。
 ほぼ毎回こんな感じなので悩んでいます。

ご回答よろしくお願いします。

2023/2/22 4:13

在本祐子

助産師
もふさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
生まれたばかりの赤ちゃんの授乳で悩まれていましたね。
そうですね、この時期は、まだ赤ちゃんの力も少なく、たくさんのミルクを飲むことができないお子さんもたくさんいます。
体重が増えてくると安定して哺乳ができて、さらに発育に寄与する好循環が回り始めますが、それまでは試行錯誤しながら、ミルクを飲ませることも珍しくないですよ。

まず、疲れやすいお子さんの場合ですが、ミルクは目標量を10間分程度で飲み切るような哺乳瓶を選択なされてください。
色々試しましょう。

また吐き戻しを恐れなくても大丈夫です。飲めるタイミングで飲むように工夫していきましょう!

ですが、毎回の授乳の後に、吐き戻しがひどくある場合には、医師にご相談くださいね。

ゲップに関してですが、赤ちゃんは授乳時に空気も一緒に飲んでしまいがちで、胃内に溜まるとゲップとして排泄されます。
またオナラとして出ていることもあります。

授乳後にゲップを出してあげるのは、お腹の不快感を予防してあげたり、後々吐き戻しを防ぐ効果があると言われます。
ですが、必ず出ないといけないものでもありませんので、お尻を丸くするような姿勢で縦に抱っこして20分くらいご様子を見てもらうとよいのではないかと思います。

どうしても出ない場合には横向きに寝かしつけておけば心配ないですよ。

また母乳では空気を哺乳瓶より飲みにくいと言われています。
哺乳瓶で授乳している期間はゲップをチャレンジしていきましょうね。

具体的な方法はこちらをご覧になってみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。

https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/6449

https://m.youtube.com/watch?v=q1k-RmgCQnA&list=PL5X6kc70Rx7CjSLazVhQd77gzNNAkJy1z&index=5



2023/2/22 23:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠40週の注目相談

妊娠41週の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家