閲覧数:808

授乳後について

とも
こんにちは
今、生後7ヶ月の息子を育ててます。
離乳食は二回。完母です。

今は授乳後、10分ほど抱っこをしてからベッドや床に寝かせていますが、すぐに寝返りをし、吐くのではないかとハラハラします。かといって、そんなには吐かないのですが…
抱っこをしている間は、げっぷをしたりしなかったりです。
授乳後の抱っこの時間は長いですか?抱っこしている間、遊びたそうに暴れるので(^_^;)
あと、げっぷをさせるのはいつまでですか?
アドバイスをお願いします。

2023/2/21 18:04

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
ともさん、おはようございます。
助産師の宮本です。
ご相談くださりありがとうございます。

お子さんの授乳後のケアについてですね。
授乳後に嘔吐するのではないかとご心配なのですね。

大人の胃の形状は、きんちゃく袋のように上部がきゅっとしまっていますので、飲んだ後に横になっても嘔吐することはありません。
反対に赤ちゃんの胃はコップのように上部が開いているような形をしているので、飲んだ直後に横になると吐いてしまうことがあります。

現在、授乳後10分ほど抱っこしてからねんねさせてあげているということですから、それで大丈夫ですよ。
5~10分ほど試みてもげっぷをしなければ、それでおしまいでよいかと思います。
授乳直後に必ずしもげっぷがでるとは限りませんので、げっぷをしなかった場合はお顔を横向きにするのもよいと思います。
とはいえもう7ヶ月ですから、お子さん自身でお顔の向きも調整したり、吐きそうであればもぞもぞと動くこともあると思います。
そんな時は、抱っこして再度トントン背中をさすってみるのもよいでしょう。

いつまでげっぷをさせなければいけない決まりはありませんが、そんなに吐くことなく、お子さん自身で気づいたらげっぷしていた場面が増えているようでしたら、そろそろ授乳後のげっぷは卒業してもよいかと思います。

ご参考になればと思います。
よろしくお願いいたします。

2023/2/24 9:24

とも

0歳7カ月
参考になりました。ありがとうございます。

お風呂上がりにお茶を飲ませた場合も、直ぐに寝返りをしそうなので、ためらっていました。
様子を見てげっぷを卒業してみようと思います。

2023/2/24 10:01

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
お返事ありがとうございます。
寝返りができるようになって、動きたい時期なのですね。
動いている過程で、自然にげっぷがでることが増えそうですね。
また何かありましたらご利用くださいね。
ご相談ありがとうございました。

2023/2/24 12:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家