閲覧数:477

体重が増えない

Noa02
こんにちは。
現在、10ヶ月の娘がいます。
離乳食を始めてから、ほとんど体重が増えていないのが心配です。 出生体重が2450gと小さめに生まれてきたのですが、離乳食が始まる前までは成長曲線の下から真ん中になるまで、増えていました。 

6ヶ月検診で7キロ。家の体重計ですが、現在もほぼ7キロです。7ヶ月からずり這い、今はハイハイも始めつかまり立ちもします。運動量が多くなったとはいえ、ほとんど変わらないというのは  、大丈夫なんでしょうか。
私の地域は、次が1歳半検診なので、体重もちゃんとは測れていないのですが、、。
 
離乳食は3回で大体ですが、軟飯80g、野菜30g〜40g、タンパク質15gほどで毎回完食です。ミルクは飲みませんが、離乳食で時々使います。離乳食の量を増やした方がいいのでしょうか。 

授乳は完母で1日4回ですが、自分からはほしそうにしてないので水分補給のために3回〜4回はするようにしています。

何かアドバイスいただければ、嬉しいです。
よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2023/2/21 17:54

小林亜希

管理栄養士
Noa02さん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんの体重が増えていないことをご心配されていらっしゃるのですね。

離乳食の量やバランスはとてもよいですね。
ミルクも使用されているとのこと、エネルギーアップにも、鉄分補給にもつながりますので、とてもよいと思いますよ。ミルクを使用するメニューの回数を増やして見てもよいかと思います。

この時期は離乳食で6割、のこりは授乳から栄養をとっていきます。
食後(3回)としっかり授乳できる(2回)合計5回程度あると、よいかと思います。
現在3~4回とのことですので、もう1回授乳回数を増やして、消費量が多い分、授乳からのエネルギーが確保できると安心なのかなと感じました。
ご参考までによろしくお願いします。

2023/2/22 10:52

Noa02

0歳10カ月
お返事ありがとうございます!

アドバイスをいただき、ありがとうございました。体重の増加については、現状そこまで心配はしなくても良いのでしょうか??

離乳食の量については、増やしたり、お菓子で補食をした方が良いでしょうか?

離乳食はもっとミルクを取り入れていこうと思います。 
 色々と質問してしまい申し訳ありません。よろしくお願いします。

2023/2/22 12:35

小林亜希

管理栄養士
Noa02さん、こんばんは。

6ヶ月→10か月の4ヶ月でほぼ横這いとのことですね。通常、3ヶ月以上横這いまたは右下がりになった場合は、一度受診をオススメしています。
今回、消費量が増えたことという要因が考えられますが、医師のフォローアップを受けながらお子さんの成長を見守っていけると安心ではあるのかなと思いますよ。

1歳までは授乳からの栄養も大切と考えられています。まずは、授乳量を増やしてあげられるとよいです。
そのうえで、食事量や間食を作ることで、授乳量が減らないように、食事量や補食を取り入れていただくのは問題ありません。
よろしくお願いします。

2023/2/23 21:53

Noa02

0歳10カ月
ありがとうございます。
授乳回数、離乳食の量など気にしながら様子を見たいと思います。!

2023/2/26 18:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家