閲覧数:736

授乳・離乳食の時間について

やち
生後5ヶ月ほぼ母乳、離乳食初期です。

授乳時間についてお聞きしたいのですが、雑誌やネットで調べると20時か遅くても21時までには寝かせるようにと書いていますが、よく見る生後5ヶ月頃の授乳スケジュールは
6時、10時、14時、18時、22時
になっていますよね?
この場合20時に寝かせて22時に授乳のために起こすんでしょうか?

今は20時頃にぐずぐずしだして授乳、そこから寝かしつけて21時過ぎに寝ることが多いです。その後大体1時~5時の間に授乳が1、2回ありますがここの授乳時間と回数がバラバラなため、離乳食をあげる時間も定まらず日によって違ってしまいます。午前中の小児科診療時間内に食べさせたくて前回の授乳から4時間経っていないのにあげることもあります。

2回食になる前に大体同じぐらいの時間であげれるようにしたいので、就寝前に飲ませるのはやめて22時頃に起こして授乳(もしくは就寝前の授乳+22時も起こして授乳)、その後朝まで授乳無しにした方がいいんでしょうか?
わざわざ寝てるところを起こすのもこちらが決めた時間に合わせて授乳するのも可哀想な気もするのですが、今のまま離乳食の時間がバラバラなのもよくない気がして悩んでいます。

また、離乳食は2回目の授乳時間にあげるとよく見かけますが、朝起きて最初の授乳が9時前後だった場合このタイミングで離乳食をあげるのはダメでしょうか?

2023/2/21 16:18

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家