閲覧数:891

授乳とケイツーシロップについて
ぱちこ
こんにちは。
生後22日目です。
今朝ケイツーシロップを飲ませるために、搾乳に混ぜて飲ませたところ破棄もどしをしました。
・搾乳母にケイツーシロップを混ぜて問題ないでしょうか?
・ミルク10から20にケイツーシロップをまぜるように産院から説明してもらっていたのに、搾乳母60にまぜてしまいましたが、希釈度は問題ないでしょうか?
・吐き戻しする時は、口からタラーと少量だったのに、今回はドバーと、大量に吐き戻しましたが、のみ直しは不要でしょうか?
・吐き戻しした後の、様子をみて粉ミルク60を飲ませましたが、その後、口からタラーと吐き戻しをしました。吐き戻し後の授乳の注意点を教えて頂けますでしょうか。
・哺乳瓶を使用しての授乳の際、吸う度に気泡がでます。(2種類の哺乳瓶を使用していますが、そのうち一種類を使用している時に気泡がでます。)
哺乳瓶は出産後から使用しているのですが、ここ3日前くらいから気泡がでるようになりました。
飲ませ方に、問題があるのでしょうか?画像を添付します。
・授乳後のげっぷがなかなかでないのですが、何分くらい背中をさすったりトントンするのが、良いでしょうか?
また、げっぷがでない際、右側を下にして寝かせてるのですが何分くらいが目安でしょうか?
・ゲップをさせる際、股に赤ちゃを座らせて、脇と顎を支えてしているのですが、赤ちゃんの身体に負担はないでしょうか?縦抱きで肩に顎を乗せる方が赤ちゃんへの負担は少ないのでしょうか?
たくさんの質問ですみせません。
初めての育児でわからない事だらけです。。
宜しくお願いいたします。
生後22日目です。
今朝ケイツーシロップを飲ませるために、搾乳に混ぜて飲ませたところ破棄もどしをしました。
・搾乳母にケイツーシロップを混ぜて問題ないでしょうか?
・ミルク10から20にケイツーシロップをまぜるように産院から説明してもらっていたのに、搾乳母60にまぜてしまいましたが、希釈度は問題ないでしょうか?
・吐き戻しする時は、口からタラーと少量だったのに、今回はドバーと、大量に吐き戻しましたが、のみ直しは不要でしょうか?
・吐き戻しした後の、様子をみて粉ミルク60を飲ませましたが、その後、口からタラーと吐き戻しをしました。吐き戻し後の授乳の注意点を教えて頂けますでしょうか。
・哺乳瓶を使用しての授乳の際、吸う度に気泡がでます。(2種類の哺乳瓶を使用していますが、そのうち一種類を使用している時に気泡がでます。)
哺乳瓶は出産後から使用しているのですが、ここ3日前くらいから気泡がでるようになりました。
飲ませ方に、問題があるのでしょうか?画像を添付します。
・授乳後のげっぷがなかなかでないのですが、何分くらい背中をさすったりトントンするのが、良いでしょうか?
また、げっぷがでない際、右側を下にして寝かせてるのですが何分くらいが目安でしょうか?
・ゲップをさせる際、股に赤ちゃを座らせて、脇と顎を支えてしているのですが、赤ちゃんの身体に負担はないでしょうか?縦抱きで肩に顎を乗せる方が赤ちゃんへの負担は少ないのでしょうか?
たくさんの質問ですみせません。
初めての育児でわからない事だらけです。。
宜しくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2023/2/21 12:24
ぱちこさん こんにちは。
いろいろご心配が重なっているようですね。
それぞれのご質問について、回答しますね。
・搾乳母にケイツーシロップを混ぜて問題ないでしょうか?←かまいませんが、出産した病院で指導された手順や方法を改めて参考にしてください。
・ミルク10から20にケイツーシロップをまぜるように産院から説明してもらっていたのに、搾乳母60にまぜてしまいましたが、希釈度は問題ないでしょうか?
←搾乳を全ての量を飲めたならば、希釈度についてはとりあえず気にせずで良いと思います。
・吐き戻しする時は、口からタラーと少量だったのに、今回はドバーと、大量に吐き戻しましたが、のみ直しは不要でしょうか?
←これについてはK2シロップをどのくらい処方されているかによってその後の判断が異なります。飲み直したほうがいいか等については、早めに出産した病院へご相談ください。
・吐き戻しした後の、様子をみて粉ミルク60を飲ませましたが、その後、口からタラーと吐き戻しをしました。吐き戻し後の授乳の注意点を教えて頂けますでしょうか。
←毎度吐き戻す場合は、次回与えるミルクの量を減らしてもよいと思います。
・哺乳瓶を使用しての授乳の際、吸う度に気泡がでます。(2種類の哺乳瓶を使用していますが、そのうち一種類を使用している時に気泡がでます。)
哺乳瓶は出産後から使用しているのですが、ここ3日前くらいから気泡がでるようになりました。
飲ませ方に、問題があるのでしょうか?画像を添付します。
←哺乳瓶の吸う部分に空気がある状態で吸い込んでいると気泡が生じることがあります。
哺乳瓶であげるときは、赤ちゃんの頭と首を支え、上半身を少し起こした姿勢を維持しましょう。上半身を起こすことで誤嚥と空気の飲み込みを防ぎ、ミルクが耳管へ流れ込むことの予防にもなります。
哺乳瓶は、赤ちゃんの口に対し90度ほどの角度に当て、口唇が外側に開いた状態で乳首を深くふくませ、乳首の中がミルクで満たされるように傾けると、空気の飲み込みを防げます。
・授乳後のげっぷがなかなかでないのですが、何分くらい背中をさすったりトントンするのが、良いでしょうか?
また、げっぷがでない際、右側を下にして寝かせてるのですが何分くらいが目安でしょうか?
←げっぷを促すのは10~15分程を目安にしてください。それ以上続けても出ない場合は、そのまま寝かせてかまいません。右側を下に寝かせる分数に決まりはありませんが、親が見守れる範囲で調整してください。心配であればずっと右側を下に寝かせてよいですが、そこまで神経質にならなくてもよいと思います。
・ゲップをさせる際、股に赤ちゃを座らせて、脇と顎を支えてしているのですが、赤ちゃんの身体に負担はないでしょうか?縦抱きで肩に顎を乗せる方が赤ちゃんへの負担は少ないのでしょうか?
←どちらの方法も、赤ちゃんへの負担が少ない方法として医療機関などで紹介している方法かと思います。もし、ご心配であれば、出産した病院で再度ご確認頂ければと思います。
出産間もない時期ですので、一般論としての回答が当てはまるのかまではわかりかねる部分もありますので、ちょっとした困りごとでもまずは出産した病院へ相談することをおすすめします。
またこちらのweb相談は、たくさんの方にご利用いただくため、1回の相談でたくさんのテーマをのご質問は控えて頂けますと助かります。
引き続きよろしくお願いします。
いろいろご心配が重なっているようですね。
それぞれのご質問について、回答しますね。
・搾乳母にケイツーシロップを混ぜて問題ないでしょうか?←かまいませんが、出産した病院で指導された手順や方法を改めて参考にしてください。
・ミルク10から20にケイツーシロップをまぜるように産院から説明してもらっていたのに、搾乳母60にまぜてしまいましたが、希釈度は問題ないでしょうか?
←搾乳を全ての量を飲めたならば、希釈度についてはとりあえず気にせずで良いと思います。
・吐き戻しする時は、口からタラーと少量だったのに、今回はドバーと、大量に吐き戻しましたが、のみ直しは不要でしょうか?
←これについてはK2シロップをどのくらい処方されているかによってその後の判断が異なります。飲み直したほうがいいか等については、早めに出産した病院へご相談ください。
・吐き戻しした後の、様子をみて粉ミルク60を飲ませましたが、その後、口からタラーと吐き戻しをしました。吐き戻し後の授乳の注意点を教えて頂けますでしょうか。
←毎度吐き戻す場合は、次回与えるミルクの量を減らしてもよいと思います。
・哺乳瓶を使用しての授乳の際、吸う度に気泡がでます。(2種類の哺乳瓶を使用していますが、そのうち一種類を使用している時に気泡がでます。)
哺乳瓶は出産後から使用しているのですが、ここ3日前くらいから気泡がでるようになりました。
飲ませ方に、問題があるのでしょうか?画像を添付します。
←哺乳瓶の吸う部分に空気がある状態で吸い込んでいると気泡が生じることがあります。
哺乳瓶であげるときは、赤ちゃんの頭と首を支え、上半身を少し起こした姿勢を維持しましょう。上半身を起こすことで誤嚥と空気の飲み込みを防ぎ、ミルクが耳管へ流れ込むことの予防にもなります。
哺乳瓶は、赤ちゃんの口に対し90度ほどの角度に当て、口唇が外側に開いた状態で乳首を深くふくませ、乳首の中がミルクで満たされるように傾けると、空気の飲み込みを防げます。
・授乳後のげっぷがなかなかでないのですが、何分くらい背中をさすったりトントンするのが、良いでしょうか?
また、げっぷがでない際、右側を下にして寝かせてるのですが何分くらいが目安でしょうか?
←げっぷを促すのは10~15分程を目安にしてください。それ以上続けても出ない場合は、そのまま寝かせてかまいません。右側を下に寝かせる分数に決まりはありませんが、親が見守れる範囲で調整してください。心配であればずっと右側を下に寝かせてよいですが、そこまで神経質にならなくてもよいと思います。
・ゲップをさせる際、股に赤ちゃを座らせて、脇と顎を支えてしているのですが、赤ちゃんの身体に負担はないでしょうか?縦抱きで肩に顎を乗せる方が赤ちゃんへの負担は少ないのでしょうか?
←どちらの方法も、赤ちゃんへの負担が少ない方法として医療機関などで紹介している方法かと思います。もし、ご心配であれば、出産した病院で再度ご確認頂ければと思います。
出産間もない時期ですので、一般論としての回答が当てはまるのかまではわかりかねる部分もありますので、ちょっとした困りごとでもまずは出産した病院へ相談することをおすすめします。
またこちらのweb相談は、たくさんの方にご利用いただくため、1回の相談でたくさんのテーマをのご質問は控えて頂けますと助かります。
引き続きよろしくお願いします。
2023/2/21 16:45
相談はこちら
妊娠42週の注目相談
妊娠43週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら