閲覧数:503

睡眠について

ぎし
1ヶ月半の女の子を育てています。
授乳後寝て、1時間くらいするとうなって起きます。
連続して2、3時間寝ないことが気になっています。
吐き戻しも多く、入眠後1時間後にうなり、いきみはじめるため、抱っこをしてゲップを出させたりすると、うんちやおなら、ゲップが出ます。
そのタイミングでおむつ替えをすると、今度は吐き戻してしまいます。
連続して寝かせる方法はあるのでしょうか?
授乳は昼間は母乳+80ミリ(30〜70ミリしか飲まない)、夜は母乳のみにして、授乳間隔は昼間は3時間、夜は2時間程度です。
母乳がどのくらい出ているのかわからず、足すミルクの量は、1ヶ月検診のときに言われた量です。

2023/2/21 10:55

宮川めぐみ

助産師

ぎし

0歳1カ月
回答ありがとうございます。
うんちは出ています。
ガスが溜まっていることはあるかと思います。
ミルクを飲む前に綿棒浣腸も 行っていますが、唸ります…。
なかなか寝付けないようで、寝相も悪く、全身を動かします。
自分で足を上に持ち上げるため、逆流しているような気もします。

 母乳外来行ってみようと思います。

また、抱っこで寝ると唸ることがないのですが、抱っこができる日中は抱っこで寝かせ続けてもいいのでしょうか?
娘の背中がとても暑くなることが気になります。 

2023/2/22 3:44

宮川めぐみ

助産師

ぎし

0歳1カ月
お返事ありがとうございます。
飲む量が多いとのこと、毎回飲みたくない時は下唇を出すので、それ以上は飲ませないようにしています。
母乳量がわからないので、母乳外来に行ってみようかと思います。

寝かせ方なのですが、かなり足や身体を動かすため、上手くできるか少し不安です。
抱っこで寝るときも、私のお腹と娘のお腹がくっつくような寝方(わたしがリクライニングしてしまうため、娘はうつ伏せのような状態になる)を好みます。
その寝方は、乳幼児突然死の原因になるとネットの記事で読んだのですが、 そうなのでしょうか…?

2023/2/23 0:33

宮川めぐみ

助産師

ぎし

0歳1カ月
返信ありがとうございます。
やはりそうなんですね…。
うつ伏せで寝た後に仰向けにしようと思います。
色々とありがとうございました!
助かりました。
またご相談させていただきます。

2023/2/23 10:59

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家