閲覧数:618

朝寝と昼寝について

ゆゆ
今1歳2ヶ月の息子くんを育児中です
リズム通りに生活するのが楽な子みたいで一人っ子なのもあり 息子くんのタイムスケジュールを最優先に生活してきました
ただ最近昼寝より朝寝の方が寝るようになってしまい今後の生活ルーティンをどうしていいのかが不安です

今は
6:30〜7:00   起床
7:00                   朝ごはん
9:30〜10:00朝寝(1時間〜2時間)
12:00                 昼ごはん 
15:00〜15:30昼寝(30分〜1時間)
18:30                  夜ご飯
19:30                  お風呂
20:30〜21:00就寝 

朝寝は2時間半してることもあり
そうすると昼寝が寝なくなり
基本は添い寝で寝るのですが心配で抱っこで寝かす
時間がずれ込み16時半などにおきたりします

今のところ夜は寝てくれてはいるのですが
前よりはすぐには寝てくれなくなりました
 朝寝がそろそろなくなるタイミングだと思っていたので
どうしたらいいかわかりません

実は私が気にしてるだけで朝寝がしたいわけじゃないのかな? と遊んでみるのですが
10時が近づいてくると眠そうにしてるのでまだ朝寝は必要そうです
このままでは昼寝の方がなくなってしまいそうです
朝寝を途中で起こしたりした方がいいのでしょうか?

よろしかったらアドバイスおねがいいたします

2023/2/21 9:58

宮川めぐみ

助産師

ゆゆ

1歳2カ月
ありがとうございます
昼寝がなくなることを気にしていたので 朝の時間がだんだん遅れていくのは考えてなかったので安心しました!
色々ためしてみます☆ 

2023/2/22 20:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家