閲覧数:400

赤ちゃんとのコミュニケーションについて

みー
ご質問させてください。
8か月になる息子と2人で過ごす時間が長いのですが、息子はオモチャを含め一人で遊ぶことが多いです。近くに居ても集中して遊んでいます。1時間でも遊んでいます。 そんな時は変に関わると集中してるのを邪魔してしまうかとあまり手は出さないようにし、危険そうな時や呼んでいるような時に関わるようにしています。よく遊んでコテっと寝るし、ご機嫌だし、これでいいのかと思いながら、もっと触れ合いをもってあげた方がいいのかとも思い、何が赤ちゃんにとっていいのかと悩みます。1日の中でもちろん触れ合い遊びをする時間もありますが、1人遊びの時間の方が長いです。 
 このように一人で遊ぶ時間が長いことは赤ちゃんにとって良くない影響が出たりしますか?
もっと触れ合ってあげた方が安心したり、心の成長に良いなど何かあれば教えていただきたいです。

2023/2/21 9:52

宮川めぐみ

助産師
みーさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんとのコミュニケーションについてですね。
実際にどの程度一人で遊んでもらったり、ふれあいの時間を持つといいのか、はっきりとした目安のようなものはないかと思います。
なのではっきりとしたお返事は難しいのですが、実践されている程度でいいのかなと読ませていただき思いました。

集中しているような時には、そのまま息子さんのペースで遊んでもらのでいいと思いますよ。
そして呼ばれたり、遊びも集中力が切れてきている?ような様子がありましたら、近づいてみて声をかけてみるのもいいと思いますよ。
そうしていつものようにふれあい遊びも設けていただくのでいいと思います。

もう少しするとさらに自我が出てくるようになると思いますし、意思表示も明らかになってくることもあると思いますよ。

引き続きふれあい遊びをされている時を大切にしていただき、たくさん大好きの言葉も浴びせてあげていただくといいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/2/21 21:51

みー

0歳8カ月
ありがとうございます。 
安心しました。
参考にさせていただきます。 

2023/2/21 22:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家