閲覧数:233

離乳食

退会済み
もう少しで6ヶ月になります。
先週から離乳食を始めましたが、離乳食ではまだ栄養は取れず、6ヶ月を過ぎると母乳の子は鉄分が不足すると言われたのですが、現在母乳で育てているため、どこかでミルクを飲ました方が良いでしょうか?飲ますとしたら、1回がどのくらいの量をあげるの分からず、またどの時間がオッパイへの影響がないのでしょうか?(過去に乳栓がつまった事があります)
ちなみに、哺乳瓶拒否の場合はどうするのでしょうか?

2020/9/12 21:04

宮川めぐみ

助産師
あいちゃんさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの貧血、鉄についてですね。
母乳だけで育っている赤ちゃんは貧血になりやすいと言われることがありますね。
だからと言って必ず皆さんそうなるというわけではありませんよ。
妊娠中に貧血予防をされていたり、治療をしっかりとされていたら、半年から1年は必要になる鉄分を持って生まれてきているとも言われています。
これまでにおっぱいのトラブルがあったり、哺乳瓶拒否の心配もあるようでしたら、積極的にミルクを進めて飲ませてあげるよりはミルクを離乳食の調理に定期的に使うようにされてみたりするのでもいいのではないかと思いました。9か月を過ぎたら、鉄分を多く含むフォローアップミルクを使っていただくとより良いのではないかと思いますよ。またお子さんが食べてくれるようでしたら、レバーや青魚、赤身のお肉などもあげていただくようにされるのもいいと思いますよ。

いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/9/13 7:00

退会済み

0歳5カ月
妊娠中は貧血を指摘され、鉄剤を処方されていましたが副作用で飲めず、結局飲んでいませんでした。なので、そちらにも不安があります。
離乳食にミルクをいれるのは、味がついてないお粥を食べなくなったりした時に入れてみると良いと栄養士さんからは言われました。レバーなども離乳食が始まったばかりでまだまだ先の話になりそうですが、どうなのでしょうか?

2020/9/13 7:44

宮川めぐみ

助産師
あいちゃんさん、お返事をどうもありがとうございました。
そうだったのですね。産後も入院中に採血をしていたかと思います。そこでも貧血の指摘はなかったでしょうか?

貧血が出てくるのも9,10か月を過ぎた頃からが多いかと思います。なのでそれまでに離乳食から取り入れられるもので鉄分を補給されるのも一つかと思いました。
マッシュポテトやスープなどに使ってあげるのもいいと思いますよ。
ほうれんそや小松菜、きな粉あたりからあげてもらうのも良いかと思います。タンパク質と合わせて取ることでより鉄分の吸収が良くなりますよ。

育児用のミルクは母乳に比べて約倍量の鉄分が含まれるとされています。
ミルクだけで考えると400〜500mlほど飲めていれば1日に必要な鉄分を補給できるようになるのではないかと思います。おっぱいも飲んでもらいたいと思いますので、その半分ぐらいでも飲めていると違ってくるのではないかと思いました。それを小分けにして何度かで飲ませてあげてもらうとおっぱいにも大きな影響はなくで済むのではないかとも思いました。
おちょこのような小さなコップに入れて飲ませていただいたり、スプーンやマグで飲ませてあげるのもいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/9/13 11:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家