閲覧数:674

ハイハイ

あー
もう少しで9ヶ月の子がいます。 悩みがもう全然ハイハイをしないことです。おもちゃなどで釣ってるのですが手に届く所しか取らなくて取れないと分かるとすぐお座りに戻ります。
お座りは安定していてたまに後ろに倒れてしまうのですがほぼ安定しています。
ずり這いも後ろにいくだけで前には進まずこのまま日にちが経ちました。
お座りの姿勢から前に手をついてハイハイの姿勢にはなるのですがここで終わります。何だかいつも惜しい!と思って前におもちゃおいて頑張れ!とは思ってるのですがすぐ諦めます(^_^;)
日中はほぼお座りをして遊んでいます。うつ伏せにもなりますがお座りの姿勢がほとんどです。1人で座れます。
このままハイハイしないのでしようか?発達の遅れなども心配になります。
よろしくお願いします。

2023/2/19 23:34

宮川めぐみ

助産師
あーさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがハイハイ、ずり這いをしないのですね。
ずり這いも後ろにいってしまうということなので、手の力が強いのかなと思います。
移動をしないままでいる状況なのですね。数センチ先のところにおもちゃを置いていただくことで、動いて取りに行こうというモチベーションも出てくるかもしれません。
また抱っこをしていて、下ろしてあげる時にもあえてはおすわりに体勢にはしないでいいように思いました。
たくさんうつ伏せの姿勢で過ごしていただき、ずり這いやハイハイをしてもらえるようにされる方がいいように思いました。

ずり這いを使用している時にも足の内側、親指がわで床を蹴って進みますので、手を添えて蹴るようにしてあげてみるのもいいと思います。
そうして床を蹴ることで前に進めるということを知ることができると、動き方が変わってくるかもしれません。
こうして自分で動くことができると楽しいこと、良さを教えてあげていただけるといいと思いますよ。
一緒に目線を合わせて、声をかけてあげていただき、モチベーションがあがるようにしてあげてみていただけたらと思います。

そしてたくさん体に触れてあげてください。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/2/20 15:54

あー

0歳8カ月
返信ありがとうございます。
仰向けでおろしてもすぐにうつ伏せからのお座りに戻るのですかそれでも根気よくうつ伏せに戻す方がよろしいですか?
まだお座りは腰に負担が出てきたりしますでしようか? 
また今日から手を添えてずり這いを促すようしてみたいと思います! 

2023/2/20 15:59

宮川めぐみ

助産師
あーさん、お返事をどうもありがとうございます。

おすわりに体勢の面白さを知っているだけに、おすわりに体勢になりたくなるのでしょうね。
仕方がないことかもしれません。
それでも一緒にうつ伏せの姿勢になってもらったりしながら、長くうつ伏せの姿勢が取れるようになるといいのかなと思います。
自分からおすわりに体勢にもなっているということなので、それだけの体の準備もできてきているからだと思います。
なので骨盤への負担もそこまで心配はいらないのかもしれません。

うつ伏せの姿勢での面白さをどんどん知ってもらえるといいのかなと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2023/2/20 16:08

あー

0歳8カ月
ありがとうございます!
今日から少しずつ頑張ってみたいと思います!
また相談させていただくかもしれませんが
よろしくお願いします。 

2023/2/20 16:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家