閲覧数:469

髪の毛
新米
9ヶ月になる赤ちゃんがいます
こんな相談で申し訳ないのですが
生まれた時から髪の毛が薄く、9ヶ月になっても生まれた時と少ししか長さも濃さも変わりません……
個人差だとは思うし現状可愛いと思ってはいるのですが、家族も不思議がってるので大丈夫かな?と不安になってしまいました( ̄▽ ̄;)
赤ちゃんの頃薄毛だと将来ハゲちゃう説が濃厚とかあるんでしょうか……
こんな相談で申し訳ないのですが
生まれた時から髪の毛が薄く、9ヶ月になっても生まれた時と少ししか長さも濃さも変わりません……
個人差だとは思うし現状可愛いと思ってはいるのですが、家族も不思議がってるので大丈夫かな?と不安になってしまいました( ̄▽ ̄;)
赤ちゃんの頃薄毛だと将来ハゲちゃう説が濃厚とかあるんでしょうか……
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2023/2/19 0:44
新米さん こんにちは。
お子さんの髪の毛について心配されていらっしゃるのですね。
赤ちゃんの髪の毛は、生後6か月頃までにいったん生え変わりの時期を迎えますが、他の赤ちゃんに比べて髪の毛の量が少ない、毛が細い場合に、より薄毛になったように感じる親御さんは少なくありません。
髪質は個人差があるので、過剰に不安視する必要はないことと思います。なお、将来的な髪質や毛量まで今の時点で科学的に根拠をもって予測することはできません。
また、歩き始めるまでは、仰向けで寝ている時間も多いため、後頭部が寝具や床面との摩擦によって脱毛しやすい時期でもあります。月齢がすすみ、仰向けで過ごす時間が減ってくれば、徐々に生えそろってくるものと思います。
もし、どうしても心配ということであれば、小児科へご相談ください。
お子さんの髪の毛について心配されていらっしゃるのですね。
赤ちゃんの髪の毛は、生後6か月頃までにいったん生え変わりの時期を迎えますが、他の赤ちゃんに比べて髪の毛の量が少ない、毛が細い場合に、より薄毛になったように感じる親御さんは少なくありません。
髪質は個人差があるので、過剰に不安視する必要はないことと思います。なお、将来的な髪質や毛量まで今の時点で科学的に根拠をもって予測することはできません。
また、歩き始めるまでは、仰向けで寝ている時間も多いため、後頭部が寝具や床面との摩擦によって脱毛しやすい時期でもあります。月齢がすすみ、仰向けで過ごす時間が減ってくれば、徐々に生えそろってくるものと思います。
もし、どうしても心配ということであれば、小児科へご相談ください。
2023/2/19 14:26
相談はこちら
3歳7カ月の注目相談
3歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら