閲覧数:443

3回食と授乳・ミルクのスケジュール
ひな
初めまして。
離乳食 のスケジュールについて相談させてください。
・8ヶ月
・2回食
・完母
・4月から保育園 のためミルクの練習中
現在のスケジュール
7:00 起床
8:00 離乳食+授乳
12:00 離乳食+授乳
16:00 授乳
18:00 お風呂
19:00 授乳
20:00 就寝
夜中1回 授乳
3回食に進みたいのですが、保育園の生活も見越して スケジュールを組み直したいと思っております。
保育園が始まれば帰宅は18時頃になると思います。
この場合、どのようなスケジュールで進めるのがベストでしょうか?
専門外かと思いますがもし可能であれば離乳食以外にも、お風呂や就寝のタイミングも合わせてスケジュールアドバイスいただけると幸いです。
また、徐々にミルクにシフトしたいのですが、ミルク拒否だったため練習中です。
どのタイミングで飲ませればよいでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますがご教授のほどお願いいたします。
離乳食 のスケジュールについて相談させてください。
・8ヶ月
・2回食
・完母
・4月から保育園 のためミルクの練習中
現在のスケジュール
7:00 起床
8:00 離乳食+授乳
12:00 離乳食+授乳
16:00 授乳
18:00 お風呂
19:00 授乳
20:00 就寝
夜中1回 授乳
3回食に進みたいのですが、保育園の生活も見越して スケジュールを組み直したいと思っております。
保育園が始まれば帰宅は18時頃になると思います。
この場合、どのようなスケジュールで進めるのがベストでしょうか?
専門外かと思いますがもし可能であれば離乳食以外にも、お風呂や就寝のタイミングも合わせてスケジュールアドバイスいただけると幸いです。
また、徐々にミルクにシフトしたいのですが、ミルク拒否だったため練習中です。
どのタイミングで飲ませればよいでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますがご教授のほどお願いいたします。
2023/2/18 22:37
ひなさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんの3回食に進んだ場合の生活リズムについてお悩みなのですね。
保育園によって昼食やおやつ(ミルク)の時間が異なりますので、入園予定の園に確認してみていただけるとよいかと思います。
現在のリズムから、18時に帰宅される場合のリズム
例
7:00 起床
8:00 離乳食+授乳
12:00 離乳食+授乳
15:00 授乳(ミルク)
18:00 離乳食
19:00 お風呂
20:00 授乳→就寝
夜中1回 授乳(ミルク)
ねむりかけている時間帯のほうが、ミルクをすんなり飲んでくれるお子さんが多いです。
お昼寝や夜間にミルクを試していけるとよいかと思います。
夕食は就寝の2時間前くらいに食べ終わっているのが目安になります。寝ている間は消化もゆっくりになることが理由です。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんの3回食に進んだ場合の生活リズムについてお悩みなのですね。
保育園によって昼食やおやつ(ミルク)の時間が異なりますので、入園予定の園に確認してみていただけるとよいかと思います。
現在のリズムから、18時に帰宅される場合のリズム
例
7:00 起床
8:00 離乳食+授乳
12:00 離乳食+授乳
15:00 授乳(ミルク)
18:00 離乳食
19:00 お風呂
20:00 授乳→就寝
夜中1回 授乳(ミルク)
ねむりかけている時間帯のほうが、ミルクをすんなり飲んでくれるお子さんが多いです。
お昼寝や夜間にミルクを試していけるとよいかと思います。
夕食は就寝の2時間前くらいに食べ終わっているのが目安になります。寝ている間は消化もゆっくりになることが理由です。
よろしくお願いします。
2023/2/20 10:05

ひな
0歳8カ月
ご回答いただきありがとうございます。
ご返事が遅くなり申し訳ございません。
9ヶ月になりました 。
アドバイスを参考に現在は下記のスケジュールで落ち着きました。
7:00 起床
8:00 離乳食+授乳(たまに飲まない)
12:00 離乳食+授乳(たまにミルク)
15:00 ミルク
18:00 離乳食
19:00 お風呂
20:00 授乳→就寝
※夜間授乳がなくなりました
無事ミルクを飲めるようになりましたが、今度は胸が張ってしまうため母乳を減らせません。
今まで何度もしこりがてきたり、乳腺炎の手前になったりで時間を空けるのが怖くなります。
夜間の授乳がなくなり12時間程度授乳が空きますが朝授乳ができれば落ち着きます。
ただ朝飲んでもらえないとかなり張ってしまうため、お昼の離乳食を気持ち少なめにしてしっかり母乳を飲んでもらう状態になってしまいます。
なにか解決策はありますでしょうか?
また、胸が張らないようにしながら授乳を減らすにはどのようにしたらよいでしょうか?
下記についてもご教授ください。
①12:00の離乳食後のミルクの量は?
②15:00のミルクの量は?
そもそもこの間隔でミルクはあげない方がいいのか?
ご返事が遅くなり申し訳ございません。
9ヶ月になりました 。
アドバイスを参考に現在は下記のスケジュールで落ち着きました。
7:00 起床
8:00 離乳食+授乳(たまに飲まない)
12:00 離乳食+授乳(たまにミルク)
15:00 ミルク
18:00 離乳食
19:00 お風呂
20:00 授乳→就寝
※夜間授乳がなくなりました
無事ミルクを飲めるようになりましたが、今度は胸が張ってしまうため母乳を減らせません。
今まで何度もしこりがてきたり、乳腺炎の手前になったりで時間を空けるのが怖くなります。
夜間の授乳がなくなり12時間程度授乳が空きますが朝授乳ができれば落ち着きます。
ただ朝飲んでもらえないとかなり張ってしまうため、お昼の離乳食を気持ち少なめにしてしっかり母乳を飲んでもらう状態になってしまいます。
なにか解決策はありますでしょうか?
また、胸が張らないようにしながら授乳を減らすにはどのようにしたらよいでしょうか?
下記についてもご教授ください。
①12:00の離乳食後のミルクの量は?
②15:00のミルクの量は?
そもそもこの間隔でミルクはあげない方がいいのか?
2023/3/8 16:32
ひなさん、こんにちは。
無事ミルクを飲めるようになったとのこと、頑張りましたね。
乳腺炎の心配もあり、なかなか授乳を減らすのが難しい状況とのことですね。
お仕事復帰されるときは断乳をお考えですよね?母乳外来などでご相談いただきながら進めていただくのが安心だと思います。
当アプリでは助産師さんが専門になりますので、ご相談されてみてください。
①12:00の離乳食後のミルクの量は?
【ミルク+3回食(生後9ヶ月頃~)】
・1回の授乳で200~220ml、2回程度
・離乳食後に80〜120ml、3回
★トータル5回、500~700mlが目安
あくまで目安にはなりますが、
食後になりますので、80~120ml程度がよいかと思います。
②15:00のミルクの量は?
こちらはしっかりと飲める時間になりますので、200~220mlが目安です。
3時間空いていますので、お子さんが無理なく飲めていれば〇ですよ。
よろしくお願いします。
無事ミルクを飲めるようになったとのこと、頑張りましたね。
乳腺炎の心配もあり、なかなか授乳を減らすのが難しい状況とのことですね。
お仕事復帰されるときは断乳をお考えですよね?母乳外来などでご相談いただきながら進めていただくのが安心だと思います。
当アプリでは助産師さんが専門になりますので、ご相談されてみてください。
①12:00の離乳食後のミルクの量は?
【ミルク+3回食(生後9ヶ月頃~)】
・1回の授乳で200~220ml、2回程度
・離乳食後に80〜120ml、3回
★トータル5回、500~700mlが目安
あくまで目安にはなりますが、
食後になりますので、80~120ml程度がよいかと思います。
②15:00のミルクの量は?
こちらはしっかりと飲める時間になりますので、200~220mlが目安です。
3時間空いていますので、お子さんが無理なく飲めていれば〇ですよ。
よろしくお願いします。
2023/3/9 10:59
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら