閲覧数:636

生後2ヶ月、完母の授乳間隔について

退会済み
生後2ヶ月の男の子を育てています。予定日1日前に生まれ、出生体重は3080g、1ヶ月検診では4400g、現在6キロを超えています。身長も成長曲線の上の方にあり身長、体重ともに大きめの子です。
出産後すぐに母乳がよく出て、ミルクなしでここまで大きくなりました。これまで、夜は6時間ほど寝ますが昼間は2〜3時間の間隔で授乳していましたが、ここ2週間ほどは夜まとまって寝るのは変わらず、昼間でも4〜6時間ほど寝ることが多くなり授乳間隔が空くようになりました。授乳回数は一日トータルで1、2回 減ったくらいなのですが、授乳間隔が空きすぎて心配になってしまいます。おっぱいは痛いほどではないですが少し張りを感じます。今までおっぱいトラブルはないですが、このままで母乳が出なくなったら嫌だなと思っています。
かといって子供の体重は順調に増加しており、むしろ増えすぎなのが気になるくらいだったのでこれからはこの授乳ペースでいけばよいのか分からず葛藤しています。
体調増加が順調な子は、ある程度大きくなると授乳間隔が空くというネットの記事も見ました。
また、おっぱいをほしがるサインというのもイマイチよく分かりません。今までは泣くと授乳していたのですが、最近は指しゃぶりを覚えたので指しゃぶりしてそのまま寝たり、ぐずりそうになっても自分で指しゃぶりして落ち着きそのまま寝るといったことが多いです。あまり泣きぐずらなくなりました。そのため、今まで泣いたら授乳していましたがそれができず困惑しています。

まとまらない文章ですが、授乳ペースはこのままでよいのか、何か改善したほうがよいことがあれば教えてください。

2023/2/18 10:52

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家